介護職の皆さんへ、また在宅介護をしている介護者さんへ

No.96 08/09/09 20:56
旅人より ( 41 ♂ CYcFc )
あ+あ-

≫95

介護士だから、医療行為は、関係ないとか、看護師だから、医療行為を行う、関係ないと思います。正直に言えば、経菅栄養流す事だって、介護士だって出来る、ただ、カテーテル抜かれたら、介護士、お手上げですけどね、俺の個人的な意見、食事介助やオムツ交換するなら、経菅栄養やバルーンやストマーの利用者さんの方が、安心感は、あります。誤嚥性肺炎防げる、バルーンなら、たまった尿を棄てれば良い、ストマーだって、パック交換すれば良いだけ、なんで、特養、老健等新規利用者さん、受け入れ拒否するの?と言いたい、在宅なら、家族がやっているんだよ、何故施設で出来ない?自分の施設でも、入所受け入れ出来ないと相談員が言う事に、時々、腹が立つ、経菅栄養やバルーン、抜かれたら、協力病院に連れて行けば良いだけ、リスクなら、口腔摂取の方が、はるかに高い、デイでも経菅栄養の利用者さん、受け入れ出来るはず、利用者さん、ほぼ1日、ベットで過ごしても、家族が休養出来るなら、良いじゃん、ごめん、俺の愚痴になりました。

96レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧