介護での女性の支援についてです

HIT数 1310 あ+ あ-

名無し
19/10/24 10:04(更新日時)

介護の職場で初めて女性の介助をしました…。
男です…。
前の職場は障がい者の方の施設で主に身体介助・介護を行なっていました。完全に男女が分かれており、施設側からも男は男、女は女で支援するよう徹底されていました。

今の職場に入ってまだ数日ですが、異性の介助って普通な事なんでしょうか?

年齢を重ねていてもどれだけ高齢な方でも私は女性は女性としてしか見れません。
なので今後働いて行くことを考えると心を殺してやらなければ、と思っているんですが…

介護の現場ではこれが普通。
男も女も関係ない。
苦手でもなんでもやらないといけない。

と言われました。
研修期間中ですが正直きついです。性格の悪い職員さん1人以外はとてもいい方だし利用者さん達も優しい方達ばかりなので出来ればやめたくはないです。
でも本当にキツイ。女性のオムツ交換とか排泄の支援とか入浴の支援なんて嫌です。

これが介護の実態なんでしょうか…。
これが普通なんでしょうか…



タグ

No.2927881 19/10/03 21:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6 19/10/04 06:23
名無し0 

>> 1 私も介護職の者です。 人手が足りないので仕方が無いと思いつつも異性の介助にはすごくすごく抵抗があり、とても辛く嫌でした。…というか今でも嫌… そうなんですよね。仕事だから割り切ろうと思うんですが、言葉のない、介助を受ける利用者さんと目が合い、利用者さんがバッと顔を背けており、あぁ、ごめんなさいごめんなさいって思ってすごく罪悪感と気持ち悪さで嫌な気分になりました。

そうですね…。とりあえずもう少し頑張ってみるつもりですが、無理なら諦めます。
回答ありがとうございました。

No.7 19/10/04 06:28
名無し 

>> 2 人手不足ならあると思います。 主さんが無理だと感じるなら向いていないということ。 人手不足ではなかった場合は分けた方がいいということですか?


呼ばれて、説明もなく、 はいやって〜 ってオムツが開いた状態だったので軽くパニックになって
え?この方男性ですか?って聞いてしまいました(女性とは知って居たけど、女性の支援てしてもいいの?って感じです)

No.8 19/10/04 06:31
名無し 

>> 3 自分は男性だけど女性利用者さんの食事、入浴、排泄、その他付帯する介護は全般やる。夜勤もやるから男だの、女だのって言っていられないもの。 疑… ですよね。
多分向いてないのかもしれないです。

No.9 19/10/04 07:01
名無し 

>> 4 普通ですよ。 性を尊重するのは良いんですけど、女性の排泄介助や入浴介助は嫌だとか… 介助する側が利用者さんに条件をつけるのはおか… 障がい者施設で務めさせて頂いていた際にトイレやベッドへの移譲は男性がやってもいいけど基本的な介助は男女を分けてやる、と教えられてきました。

私は特に資格を持っている訳ではないし、介護の学校を出た訳でもありませんが、プロとして、って言う観点では考えが甘かったと言わざるを得ないと思っています。

1さんの回答にも書かせて頂きましたが、
言葉を喋るとかができない介助を受ける利用者さんと目が合い、利用者さんがバッと顔を背けておりました…。
きっと嫌なんだろうな…と思ってから支援に入るたびにあの顔を思い出してしまいます。

同じではないですよね。
医療の現場は医者として必要であるからお客さんも利用する場ですよね。

介助が必要という面では同じかもしれませんが、人手不足人手不足とみなさんおっしゃられていますが、人手不足ではなかったら?女性ならもし、自分が介助を受ける時、男性だったらと考えたら嫌ではないですか?
異性の介助が当たり前って考え方自体が間違いだと思ってはいけないんですか?

私は向いてないのはよくわかりましたが、この現状が普通であるということは理屈は分かりますが理解はできません。

No.10 19/10/04 07:07
名無し 

>> 5 人手不足とはいえ これは問題だと思います 自分が老いたとき 男性に 介助はしてもらいたくありません 国はこういう事を … そうですよね。若いうちは男女が分けられおり、年老いて介護施設に入ったら男女なんて関係ないから〜と異性からの介助を受ける、利用する側からしたら抵抗しかありません。
でも大切なことなのは理解しています。
難しい問題ですよね。

No.14 19/10/04 20:33
名無し 

>> 12 男性に身体的介助とか 絶対にしてもらいたくない ロボットができるように開発を それが普通ですよ。
アンケート取りたいですわ〜。

介護に関わる職員と一般の方達に対して、将来的に異性から介助、介護を受けることについて許容できるかどうか

もちろん食事・入浴・排泄の支援・介助があるっていう説明付きで。

きっと介護職や病院関係の人間は許容できる側だと思いますが、一般的な方からしたら男性に受けるの?嫌!って思う人もいるでしょうに。

介護の人間は頭カチカチの人多いんですね〜勉強になりましたわ。笑

No.16 19/10/04 21:16
名無し 

建前で話してたけどめんどくせーや。

にこにこして話しかけてりゃジジババは勝手に好いてくれるし、せかせか動いて業務こなしてりゃうるせー職員も黙ってくれるし。
わいの本性見抜いてるのか職員のババアが1人近寄ってこないけど、そいつみんなから嫌われててあしらわれてたから心配ねーわ。

聞いて〜◯◯なんだけど

ふーん へー あそー


つーかよ、
なんで仕事時間中に普通に茶飲んでくっちゃべってんだよおまいら、働け。1時間前に休憩取ったじゃねーか、老老介護施設かここわ。

トイレに行きたいって車イスの人が言ってたのにダメだよ!座ってて!って遇らう職員達3人、わい別の無断外出しちゃう人見てなきゃいけないのに車イスの人立てないのに立ち上がろうとしてたから、俺トイレ支援するんでその間この方のこと見ててもらえませんか?って聞いてトイレ支援入ったわ。

経営理念の横に大きくダメって言ってはいけません虐待です。って書いてあるだろ、ダメは言うし、利用者蔑ろにするし、その割に話すと

私は介護のプロだなんだってうるせーわ。

こっちは介護のプロの前に人間だわ。介護のプロはトイレに行けなくて困ってる利用者を遇らうんですね〜ほ〜じゃあプロになんかなりたくないわ。人間らしさは捨てたくないから私はヒラで十分です。

一丁前にプロプロ言うなら徹底してやれよ。

遇らって他の職員は何やってたかって?
他のババアとお話しティータイムだよ!◯◯さんもおいでー!って呼ばれたけど馬鹿かな?トイレ支援するとこだわ、状況見ろ。てめーら3人座ってたらあとは遅番のいっそがしい人しかいねーんだぞ?なんだ馬鹿か…


無断外出しちゃう動き回る利用者さんを無理矢理座らせて、イスを両側から足で固定してテーブルに近づけて立てないようにして、プロは虐待も知らないの?
ダメとか拘束とか何がプロだよ。

一緒に黙ってフラフラしてれば大人しいんだからフラフラしとけよ。それで本人落ち着くんだからいいだろうよ。なんで

ババアのティータイム>利用者支援

なんだよ、頭沸いてんじゃねーの?
茶が勿体ねーからドブでも啜ってろよ。

わからないこと聞いてって言う割に聞いたら怒るとか意味わからんわ。
やっぱり特殊な現場には特殊な人が働いてるんだな〜。
わいは変わりたくないんでどろんしまあす笑


突然はやめられないからめんどくさいわ。だる

No.23 19/10/10 08:11
名無し 

昨日の会議に参加させてもらったら介護施設の施設長がクソだったwww
根っこが腐ってりゃ枝葉も腐るわなぁwww

職員の意見・訴え、改善の提案は全部文句だそうですwww
我が道を行くって1人で覇道を進んでる訳じゃないんだから、周りのことも考えてくれよwww

契約期間早くおわんねーかな。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧