女性のキャリアって...

No.5 19/03/11 00:43
匿名5
あ+あ-

結婚後も働くかも知れないのであれば、産休育休あって過労過ぎない事務が良いと思いました。

私は若いうちにやりたいことがあって文系大学卒業後専門知識も教科書程度しかなく専門職に就いたのですが、福利厚生は整っていない小企業でした。
実力があれば給与はあがって水準より高い額いただいていましたし、やりがいもありましたが、少数精鋭で各個人の裁量に委ねられていたのと、仮に1年離れると勘を取り戻す為にかなりキツイからもし産休育休取るなら実質籍は残せないと言われかなり喧嘩しました(笑)

今は体制も違うと思いますが、当時は残業続きの社畜で、もし結婚しても旦那さんとごはん食べるとか無理でしたね。
毎日終電に間に合うか合わないかの瀬戸際で、間に合わなければ会社に泊まって仕事してましたし。仕事が趣味になっていました。

その後転職し、福利厚生の安泰な会社に勤めましたが、仕事は楽でしたが給与もそれなりでした。
でも、今思えば家庭と仕事の両立余裕な会社だったし、産休育休、保険が安いとか休暇取りやすいとか、至れり尽くせりの環境だったなと思います。
人事や総務の経験もさせていただき、充実もしていました。
当時独身で物足りないのと、給与が低くてまた転職しましたが、結婚後はああいう職場が理想だったなと思っています。

今は仕事をしていませんが、いつか再就職できるなら、そういう職場が良いと思っていますが、多分これは結婚して仕事に求めるものが変わったからだと思います。

5レス目(6レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧