新婚夫婦の家計のお金について

No.13 19/01/30 00:33
名無し13
あ+あ-

子供が幼いうちは働かずに、子供と過ごしていたい
とは、大半の母親が思う事です。

中には、結婚前から正社員でバリバリ働いている人もいますが

パートの母親の場合
0歳児や1歳児の乳幼児を預けて
好きで働く母親の方が少ないです。

たとえ1万でも、生活の糧になるなら、貯蓄ができるなら!と働いています。

旦那さんの手取りでは
毎月の生活費は、カツカツです

冷蔵庫や洗濯機やエアコンなど
家電が壊れた時は
10万単位の出費が必要なので
ボーナスは、急な出費の為に貯めておくべきです。

主さんが、働いて
毎月1万でも貯蓄できれば
3年で36万です

働いていなければ、保育園には入れないので
幼稚園に入る事になります

幼稚園は、親の収入に関係なく
毎月3万前後かかります。

低所得者には、年末か年度末に10〜20万前後?(地域により異なる)戻ってきますが
戻るのは年末か年度末なので、入園費や4月からの月謝は、毎月払わなくてはいけません。

制服や体操服等費用、入園料と1年分の月謝で
50万近くかかります。

その費用は、子供が入園する3歳までに貯めなくてはいけません。

いま、現在の生活だけでなく
何年後にいくらかかるのか
先の計画の計算をして
家計の計画を立てた方がいいです。

13レス目(20レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧