注目の話題
夜の仕事

奨学金返したくない

No.82 18/02/23 09:05
名無し4
あ+あ-

≫76

読んでいてそういう人なんだろうと察しはつきますよ。

うちのが奨学金使って行ったのは本人の意思ですね。親の世話になりたくなったからだと思いますよ。別に親が金持ってないからではありませんね。その程度の甲斐性はありますから。

世の中には様々な理由で奨学金使う人がいます。息子の同級生も息子同様に奨学金で大学行ってます。その子は年子の妹も大学行かせるために、親の負担を少しでも軽くするためにと自身が借金で大学行くことを決めた人間です。今は教職に就いてますよ。

しかし大学をでて、国家資格まで持ってる人の文章なのになんか違和感を感じますね。小論文なども書いてきたと思いますが、文章に脈絡がないというか、まとめきれないまま感情だけを書き立ててるだけというか。小学生の文章みたいな。

俺自身は高校を中退してます。親父が倒れて家業を続ける為にそこ以降を諦めざるをえなかったので。親父も復帰できそこから自分の道を歩いて来てます。小さいながらも2つほど会社を持っています。

息子が大学で何を学び何を得たのかは聞いています。何を考えて何を目指すのかなかなか言えなかった息子ですが、案外先を見据えての行動とその行動力で不安に感じたことは無いですね。今も上を向いて頑張ってますよ。

奨学金問題に親の金があるナシはさほど問題にはならないと思いますよ。そして学ぶのは自由です。借りるしかないからと諦めるのも親ではなく本人です。親は奨学金は借金なのだと教えることぐらいしかできませんよ。判断は本人次第です。あなたのように「親が〜」なんてのは単に自身を擁護する逃げ文句でしかないと思いますよ。

どんな理由であれ学ぶのは自由なんです。そのための奨学金制度なんですよ。

>私が、いいたかったのは、借金してまでお金ないのになんの理由もないのに大学って行く必要あるのかをいいたかった。

これ読んでこの文章に特に違和感を感じます。大学出て国家資格まで持ってると豪語する割に、句読点の使い方も知らない、漢字も書けない、それこそ自身が書いた大学に行く必要あったのですかね?

大学卒は今の時代自身のスキルの1つです。それだけでスタートラインが変わるんですよ。だから大卒を得たい人もいるでしょう。それはダメなのですか?それも自身の人生の選択肢の1つですよ。そういう人もいて社会は成り立っているのですよ。




82レス目(91レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧