スマホ拾得の報奨金は?

No.5 17/12/28 21:49
かに男 ( v9fyre )
あ+あ-

時の経過と共に価値は減価されていく。
スマホ(通信機器)の残存耐用年数から価値を計算し、損傷や損耗が激しい場合にはその分は減価する。
スマホの現在の本体価格を計算したら、届出人が届け出るのに要した費用を合算する。
拾った状況などから類似する事例を探して報償金の割合を定める。

また、(1)届出人と拾得者が同一人物かの確認(代理人ならば委任状の有無)、(2)盗品や窃盗でないことの確認および(3)届出人の拾得状況が事実なのか現場を検証し、届出人の陳述に偽証がないかの確認を要する。

相手方と報償金の合意ができたら、後の争いを避けるために合意書を二部作成し、署名、捺印および割印をした上で互いに交付する。
また報償金の受領者は領収書を発行する。

ま、俺が拾ったなら請求しないし、拾ってくれたならお礼を言うくらいだな。

5レス目(12レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧