虚言癖と保護者への対応

No.10 17/12/08 04:45
匿名 ( B5eB0 )
あ+あ-

続きです。

最後にもう一つ子度との同調って部分で、子供の目は見据えては駄目ですよ。特に妄想を語るときは目を見ては駄目です。見透かされてることを悟りますからね。同じ方向を向いて感心してあげるのが大切だと思いますよ。後ろ向きに膝に座らせて後ろから抱っこの姿勢で横から顔出して聞いてあげる。そうすると子供はどんどん喋ります。それで話せるだけ話させるのが大切だと思いますよ。そうやって聞いてもらえる先生は子供からしたら味方になるのですから。

これは向かい合ったら敵、同じ方向向いてるのが味方という、簡単な戦争理論なんです。
してあげる保育よりも、聞いてあげる保育のほうが子供にとっても心和めるのではないでしょうかね。

10レス目(15レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧