ライターの仕事で知識不足で記事が書けない

No.11 17/12/02 21:44
名無し11
あ+あ-

当たり前ですが、
基本的にです・ます調はNGです。
だ・である調で書く方が説得力があがります。
この事は多分誰もが知っている話だと思います。

他にも、ちょっとした文章を書くときには同じ接続の言葉を連続して書くと、
頭が悪い人間に見えてしまうので注意してください。
この事は、某新聞社の採用担当をしていた人に大学の講義で聞いたテクニックです。
例えば、文章を書く際に「という」と呼ばれる単語を1度使うと連続で使う羽目になったり、
説明を省略したり出来て便利なために、就職活動で「という」と呼ばれる単語を使用するのは良くない。
と語ってくれました。

他にも、「なの」「と考える」がNGワードです。

11レス目(12レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧