関連する話題
人間関係で辞めたいなんて
障害者雇用の同僚に辞めてほしい
仕事辞めたいです…

これが社会の常識なんですか?

No.64 13/10/11 12:10
匿名3 ( ♀ )
あ+あ-

≫57

会社やお店ってね、新人にいきなり難しい仕事を任せたりしないのよ。
新人には誰でも出来るようなことしかさせない。
半年は試行期間で、新人が、信用に値するか、仕事できるか、逃げて辞めないかを会社側が判断する時期だしね。

なぜか。慈善事業で働くのではないからね。
出資者に利益を還元し社員に給与を分配しなきゃいけないからね。

あと、ぬるい緩い優しい上司ほど実は査定が厳しい方だったりするのも、よくあることね。
社員の、自主性とか責任感とか能力とか、厳しく冷酷に査定されてたりするわよ。
口答えされて諭すのが面倒だから、人のいい上司を演じて緩いんだけど、実際は冷酷とかね。

オーナーも若いあなただから、まずは、いきなり逃げて辞めてもらったら困るのと、時間をかけて育てようとの考えで、緩かったんじゃないの?

そういう人は意外にも冷静に状況を分析してたりするものよ 。すぐには口には出さないだけで。

まあ、あなたのスレとレスでは、こちらが想像を膨らませないといけなくなってるから、リアルは違うかもだけどね。

ちなみに、うちは一年はお遊び。遊ばせます。ろくに仕事をさせません。業務の指示も命令もしません。何も教えません。
一年後、いきなり難しい仕事を任せます。失敗したら即日解雇。

仕事は一年間で覚えろ。教えないけど見て盗め。
覚えられないなら、教えてくれる頼れる先輩や上司を自ら作れ。

と厳しいですよ。
しかも「一年で覚えろ」「見て盗め」「先輩上司と人間関係つくれ」なんて誰も教えない。
一年後にいきなり仕事を任せ、できなければその日に解雇だから。

一年間おまえを養っただけ感謝しろ、自分を磨かなかったお前が悪い。だから解雇ってなります。

あなたはオーナーに試されてただけなのでは?。

若いからすぐ辞めるだろう。叱れば逃げるだろう。
だから最初は緩すぎるくらいにしよう。

で、案の定、本格的に教える前に逃げ出してくれたわ。と思われてるかもね。

64レス目(66レス中)
このスレに返信する

関連する話題

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧