私はタクシードライバー

No.15 13/07/19 16:46
転職検討中0 ( ♀ )
あ+あ-

私が勤めている会社は 近辺では大手企業である。
この地域では 最大手で この看板を背負っているだけで お客さんとの信頼関係が成り立つほどの 立派な歴史と実績を担っている。

会社側は その信頼関係を今潰すわけにはいかない ことに対して
ドライバー側の一部は 楽にお客さんを獲得できる波に乗っかって 雑な仕事をしている仲間がいる。

バカヤローなのである。

これだから いつまでたっても 893まがいレベルの職業みたいに思われるのである。

もうちょっとプロ意識を向上させていかないと 日本のタクシー業界はダメになってしまう。


13番さんが愚痴るように

私なら まず知らない場所を知らないと言いたくないから 事前にプライベートの時間 地理の勉強などを やっている。

経験こそものを言う話だが どの道を通れば 最速か 最短か を 把握するまで 頭を働かせて営業している。

技能が追いつかないようなら やめてしまえ と 思う。

わざと遠回りするなんぞ もってのほかである。
プロとしてのプライドがないのだろうか?


この不景気 リピーターが救いの宝なのである。
いつまでも 看板のおかげで 先輩方の作ってくれた信頼だけで いけると思っていたら 大間違いなのだ。

確かに 無茶苦茶なお客さんは多いのだ。
まだまだ私は愚痴るつもりだが。
プロとして力が足りないドライバーに関しては お客さんの悪口を言わないでもらいたいものだ。

ついでに言うと。
明らかにドライバーのミスで 料金が高いなら 問題視するべきだろう。
私なら 必ず『お勉強』(自腹の割引)する。


信頼を担っていくのには 何日も 何時間も 何年もかかるのだ。

信頼を失うのは 一瞬だ。

その 一瞬を失ったあと 取り戻すのは さらに時間がかかるのだ。


いい加減な営業をしている乗務員は 真面目にやっている乗務員の足を引っ張らないでもらいたいものである。

15レス目(356レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧