地方公務員の実態

No.88 18/12/30 01:26
匿名88
あ+あ-

いろんな意見があるんだねえ。
しかし、公務員は企業を知らず、企業におられる方は公務員を知らずという感じですね。

公務員は結構大変な仕事ですよ。我が県の県職員(事務職)の場合、3年毎に異動があり、その都度勉強をやり直さなくてはなりません。ストレスで辞める人もいます。
公務員の給料が高いと思っておられる方は勘違いしておられます。公務員の給与は民間の実態を調査し平均値で決められます。平均値より低ければ人事院勧告で引き上げられる訳です。だから引き上げは民間より1年遅れとなります。つまり、公務員の給与は企業の平均値ということです。

最終的に我が県の定年時の給与は平均で支給額(税、保険料等込み)で800万円、退職金は2、400万円ぐらいです。

因みに我が大学では公務員になる人はごく稀です。企業のほうが条件が良いからです。

エリートと呼ばれ国の局長クラス以上になると年給与2、000万円、退職金6、000万円、天下りしそこでも退職金数千万円とからしいですが国レベルでも僅かな人で、なかんづく地方公務員はそれほど恵まれているとは思いません。
取り柄は倒産、首切りのないことかと思います。

88レス目(89レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧