農協職員さん 仕事の実態教えてください

No.7 12/08/14 09:59
名無し0 ( ♀ )
あ+あ-

≫6

毎回、丁寧なレスありがとうございます。
これまで営業やノルマとは無縁のしごとをしてたので、とても勉強になります。

ところで

JAが銀行以外に
ガソリンスタンド 葬儀場 農産物直売所 市場 選果場 機械銀行 新規就農者研修施設 農薬肥料農具と若干の衣類(農作業の服?)をしてる出先の出張所
などをやっているのは普段の生活で見て知っています。もちろん、きっと私が予想すらできない部署がたくさんあるのでしょうが。

また
レス2さんに異動があることは指摘されたので、ずっとずっと事務ができるという考えは捨てました。


ただ、ひとつ質問させてください。

「客層を考えてみて。
銀行だけの会社じゃないから担当外のノルマがあっても仕方ない。」
とのことですが、

農協という1つの組織だからと思えば、農業技術指導員が共済の推進、銀行窓口の女性が農薬肥料の販売推進をしても、それはそれで納得できました。
共済も肥料も農協にはそれぞれ担当部署がありますし。


ただ農協に電化製品ジュエリー販売部門とかは無さそうですし、高齢農家の需要も少なさそうに思います。そのような物のノルマ販売については、「仕事だから仕方ない」というモチベーションの低い理屈しか思い浮かばないのです。


匿名1さんは、このようなもののノルマ販売の仕事については どのような心持ちで臨まれるでしょうか?

それとも、農協の中に電化製品ジュエリー販売に関わる部門があるのですか?
案外、高齢の農家さんは 農協に電化製品、ジュエリーのようなものの販売を期待しているのでしょうか?
もし期待されているのなら、人の役に立てるという わずかでも前向きな気持ちで望めるのですが。



大変甘えた質問だとはわかっていますが、ご教授いただけると ありがたいです。

よろしくお願いします。

7レス目(9レス中)

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧