新人保育士

No.4 12/07/05 20:14
社会人4 ( 25 ♀ )
あ+あ-

年少さんですか?3歳児だと20人を一人でみることは普通ですよね…4,5歳児だと30人を一人でみてますよ。
見きれないではなく、見ないといけないんですよね💡それが仕事ですから…それに、この業種は教えてもらうというより、先輩の仕事を見よう見まねで覚え、良いところを自分のモノにし、あとは自己流ですよね。製作の仕方って、簡単な説明があるならあとは自分で考えて進めること出来ませんか??なんでもかんでもマニュアル通りにする必要は無いし、曖昧なところは自己流で大丈夫なんですよ。絵本の読み聞かせやお遊戯なども一から十まで先輩に聞かないと出来ませんか?そうではないですよね??

一年目は誰でも自信がないなりに試行錯誤しながら、自分のやり方を見付けます。なんでもかんでも聞いてばっかり、頼ってばかりでは担任のクラス持った時に自分が困りますよ。早い子は二年目で担任持ちます。そうすると、まだ分からないなりに子どもを見て、今度は親御さんのことも見ないといけません。

もっとしっかりしてください。あなたがブレると子どもたちにも伝わりますよ。自信が無くても、いつもニコニコ笑顔で、失敗したとしてもいつも前向きにがんばってください。
からだが弱いのは、ずっと働いていたら免疫が付いて慣れるので大丈夫です。あと、保育園幼稚園関係は、朝勤で入って夜21時22時に帰るなんてことは当たり前です。ハードなところは家に帰ったあとも壁面やら手紙やらお誕生日カードやら色々仕事があります。
精神的に崩れてしまったら全てがきついです。もっとおおらかに楽しむつもりで、取り組んでください。

4レス目(13レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧