生活できない

No.42 10/04/25 23:55
名無し42 ( 40 ♀ )
あ+あ-

こんにちは。
私も幼児三人連れて母子になりました。私の優先順位は「正社員」と学校行事に参加できる「勤務時間」でした。その条件に叶ったのが生理的に大嫌いだった保険外交員でした。今でも間口は広いと思いますよ
子供が病気の時は誰がみますか?との問いには「実家が近いので母がみます」と嘘つきました(母は他界)
嘘はいけないけれど、子供が病気になった時に預けられる「病児保育」に登録しておき、仕事に差し支えない配慮をしました。運良く一度も利用しなかったけれど。
「仮の職!」のつもりが、なんだかんだ奥深い仕事にハマり、八年経った今も外交員を続けており、何とか長男は大学生になりました。
そこで奨学金を調べに役所に行ったら、色々な母子貸付制度があるのにビックリしました!
内容によって 無利子、有利子がありますが、例えば「事業開業資金」「就職支度金」「生活資金」「子供の結婚資金」「住宅改築資金」「通勤に使う車限定購入資金」などなど…
私は 今回子供の修学資金貸付を申し出ましたが、主さんも一度区(市?)役所に直接相談に行かれたら生活支援金など相談にのって貰えるかと思いますよ。

42レス目(59レス中)

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧