熱意や目標をもって働いていますか

HIT数 1118 あ+ あ-

社会人さん( 22 ♀ )
22/02/25 21:39(更新日時)

保育士、4月から3年目になる者です。

母に進められたのと子どもが好き、ピアノをしている、という理由でなんとなく保育士を目指して保育士になりました。
ですが初っ端から全然やる気が起きなく、実習のときから嫌で、1年目から辞めたいと言っていました。ですが他にしたいことがなく、次の職が見つからない(受付とかはしてみたかったけど資格が活かせるとこで働けと反対された)ことからなあなあでここまで来てしまいました。
普通保育士って、『明日はこんな遊びしたいな』とか『環境はこうした方が子どもにとっていいかな?』とか考えると思うのですが、私にはそういうのがあまりありません。(やばいと思ってたまに、集団遊びを提案したりはする)
自分で何か挑戦していくというよりはマニュアル通りに動く方が得意なので、自分のやりたい保育とかはほとんどなく仕事をしています。ですが、もっと目標を持つべきなのかと疑問に思って質問させていただきました。
正直今はもう保育士したくありませんし、あと1年の辛抱(3年経てば恐らく親も認めてくれる)と思って今でも嫌々、未だに次の担任発表もなく不安だらけでなあなあに働いています。吐き気がしそう。
子どもを預かる仕事なのでこんな無責任に働くのは社会人として如何かと思うものの、嫌気が差して、とりあえず怪我なく楽しく遊べたらそれでいいやというスタンスです。(自身も子どもと遊ぶことは好き)
家に帰っても仕事(書類)が沢山あって、もうやる気のやの字もないです。やりがいも感じられません。
勿論、子どもたちの成長を見ると、
あの時はこうだったのにもうこんなことできるようになったんだね、という気付きなんかはちょっと感動したりもします。

大抵の方は仕事なんかしたくないと思うと思うのですが、皆様は、嫌な仕事、やりたくないことでも、なにか目標をもって取り組んでいますか?

No.3254014 21/03/15 19:59(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/03/15 21:34
経験者さん1 ( ♀ )

私も保育士ですが、そんな保育士(特に若い子)が多くて、正直、早く辞めて欲しいと思ってます。

丁寧に子どもたちを見て、こんな設定をして次の成長に繋げられたら…と考える時間が楽しいし、子どもたちから素直な反応が返ってくると、また自分のやる気にも繋がる。そこに喜びを感じられないなら、難しいと思います。

幼少期って、ほんとその後の人生の核になる部分だし、怪我なく遊べれば…程度なら託児所でいいと思うんです。

まず保育士が楽しまないと、子どもに楽しさ伝わらないから、この1年、いやいや働くんじゃなくて、せっかくだから楽しんでください。

  • << 5 そうなんですね。、 ぜひ貴方様には一生保育士続けてほしいですっ 本当にそのとおりだと思います。 子どもに失礼極まりないです。 私が嫌になっているのは、上司の関係も関わっていますが、あと1年。辛抱します。

No.2 21/03/15 21:42
匿名さん2 ( ♀ )

私は小さい頃保育士になるのが夢でした。
子供ながらに保育士は子供と遊ぶだけの仕事だと思っていました(笑)

でも進路を決める頃になっても保育士になりたい気持ちはありました。
けど子供は好きだけど、ピアノや絵は苦手だし自分には向いてないんだと思って結局専門学校には行きませんでした。
今思えば、保育士って他人の子供の命を預かる大切な仕事だしそうゆう責任を持つことに自信がなかったんだと思います。

今保育とは関係ない仕事をしていますが今でも自分に自信がないし、やりがいとか仕事が好きで働いてるってわけでもないです。
私もマニュアル通りに働く方が向いてるし、今の仕事は意見を求められることもないしその日にやるべきことをひたすら終業時間までやっていればいいので向いてる仕事だと思っています。
頑張った分給料が貰えて、それで好きな物や今欲しい物を買うのを目標に毎日頑張っています。
お金の為に働いてるけどそれでもいいかなって思っています。

ただ保育士ってさっきも書いたように他人の子供の命を預かる責任ある仕事だと思うので、そうゆうのが向いてないと思うなら転職してもいいと思います。

自分に子供が出来た時に“やる気がない、めんどくさい”って思ってる先生が居たら嫌じゃないですか?

偉そうにすみません…

  • << 6 あらら、結局保育士は諦めてしまったんですね。 人によりけりですね仕事って…。 私もそのような感じで、マニュアル通りに定時に帰れる仕事がしたい〜〜〜 意見言うのも苦手です。 結局はお金のためだから、割り切って働いた方がいいですよねきっと。 嫌ですね。自分が親の立場なら。 向いてないって職場や親に相談すると それは違うと言われるので、はぁ。 先生が1番好き!て言ってくれる子もいて嬉しいんですけどね…。

No.3 21/03/15 22:39
匿名さん3 

仕事は趣味の延長だから、あまり不満はないです👍️今はお客さんの為に練習した5種類の楽器のパート全て完成に近付いていてユーチューブデビューも近付いて充実ですね☺️しごとで保育園に行くことあるけどちびっこ可愛いですよね😆最初はイヤでも生き甲斐に変わる可能性もあるから頑張ってみては?

  • << 7 趣味を仕事にできているって、すごいですね! はい、とりあえずは、あと1年、なんなら開き治って完璧にこなすぞくらいの勢いで働いてみようかな、と思ったり。 まあ要領が悪いのでどこか抜けそうですけど()

No.4 21/03/15 23:02
お金が無いさん4 

自分が好きで楽しい仕事をしている人ってどのくらいいるのだろう、って思います。
そこまで思っているなら、他にしてみたい仕事を思い切り探してみたらどうですか?
見つからなかったら、案外保育士が向いていると言うことかもしれませんよ!

  • << 8 数少なそうです…。 してみたいこと、YouTubeやネット見てもなかなかピンとこなくて(汗) 資格のいらない仕事は反対されるし。(親の言いなりになっている部分もどうかと思いますが) よくよく考えてみれば、保育士自体が嫌になったというより今の場所系統が嫌なので、資格が活かせる子どもと関わる仕事をまずは探してみます。

No.5 21/03/16 19:01
社会人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 私も保育士ですが、そんな保育士(特に若い子)が多くて、正直、早く辞めて欲しいと思ってます。 丁寧に子どもたちを見て、こんな設定をして次… そうなんですね。、
ぜひ貴方様には一生保育士続けてほしいですっ

本当にそのとおりだと思います。
子どもに失礼極まりないです。

私が嫌になっているのは、上司の関係も関わっていますが、あと1年。辛抱します。

No.6 21/03/16 19:05
社会人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 私は小さい頃保育士になるのが夢でした。 子供ながらに保育士は子供と遊ぶだけの仕事だと思っていました(笑) でも進路を決める頃になって… あらら、結局保育士は諦めてしまったんですね。
人によりけりですね仕事って…。
私もそのような感じで、マニュアル通りに定時に帰れる仕事がしたい〜〜〜
意見言うのも苦手です。
結局はお金のためだから、割り切って働いた方がいいですよねきっと。

嫌ですね。自分が親の立場なら。
向いてないって職場や親に相談すると
それは違うと言われるので、はぁ。
先生が1番好き!て言ってくれる子もいて嬉しいんですけどね…。

No.7 21/03/16 19:07
社会人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 仕事は趣味の延長だから、あまり不満はないです👍️今はお客さんの為に練習した5種類の楽器のパート全て完成に近付いていてユーチューブデビューも近… 趣味を仕事にできているって、すごいですね!
はい、とりあえずは、あと1年、なんなら開き治って完璧にこなすぞくらいの勢いで働いてみようかな、と思ったり。
まあ要領が悪いのでどこか抜けそうですけど()

No.8 21/03/16 19:11
社会人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 自分が好きで楽しい仕事をしている人ってどのくらいいるのだろう、って思います。 そこまで思っているなら、他にしてみたい仕事を思い切り探してみ… 数少なそうです…。
してみたいこと、YouTubeやネット見てもなかなかピンとこなくて(汗)
資格のいらない仕事は反対されるし。(親の言いなりになっている部分もどうかと思いますが)
よくよく考えてみれば、保育士自体が嫌になったというより今の場所系統が嫌なので、資格が活かせる子どもと関わる仕事をまずは探してみます。

No.9 22/02/25 07:20
匿名さん9 

あれから1年経ちますが、主さんどうしてますか?

働く環境はすごく大事です。

人間関係が上手くいかないと、しんどいし嫌だなぁと思う気持ちはよくわかります。

ただ、そのしんどい環境は、自分自身がつくってたりりますよ。

嫌な人にも、いい部分はあるし、関わってみるといい人だったなんてことがあります。

保育の部分でやる気が出ないのは、主さん自身が、まだ、本当の楽しさがわかってないんだと思います。

3年目だといろんなことが見えてくるし、わかってくる年ですが、ここでやめてしまうのはもったいないです。

ですが、嫌々仕事するくらいなら、やりたい受付の仕事をするのもいいかと思います。

受付なら、資格ありの仕事で医療事務がありますよ。

No.10 22/02/25 21:39
匿名さん10 

辞めたい辞めたいと思いながら働くの辛いですよね。苦しいし楽しくない。私もそうでした。でも石の上にも三年ということわざがあります。
まず三年頑張ってみました。でもやはり合わなくて退職しました。
今は全く畑違いの職に転職しましたが、こちらの方が自分に合っています。
悔いはないです。良かったです。そう思えるのも三年間頑張ってみたからだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧