うつ病になった会社を辞めるかどうか。

HIT数 1021 あ+ あ-

社会人さん( 21 ♀ )
21/03/11 10:12(更新日時)

うつ病になった会社を辞めるかどうか。

閲覧ありがとうございます。
今いる職場を転職するか、続けるか迷っています。
私はイタリア料理店で正社員として働いていて、まだ社会人1年目(今年の春から2年目)です。

去年の夏頃に過労が原因でうつ病になりました。病院の先生からは休職してから転職した方がいいと言われました。
でも私はもう少し頑張りたいと思い、1か月休職してから勤務数を減らしてもらい復職しました。
少しずつ勤務数を増やして働いていましたが、最近また限界を迎えてしまい2度目の休職です。
もちろん自分の自己管理不足でもう少しゆっくり勤務数を戻せばなんとか働くことは出来たかもしれません。
ただ私はどうしてもお給料が足りないと思ってしまい無理に増やしてしまいました。

今の職場の簡単なメリットとデメリットです。

【デメリット】
・13時間拘束(休憩が無いこともしばしば)
・月給手取り16万
・週5〜6日勤務(私は週4、13万で働かせてもらっています)
・人気店でコロナの状況でもピーク時は満席
・体調不良で辞めていく方が多い
・研修の交通費などが貰えなかったり、休みの日に食べ歩きをする事がある
・移動時間1時間半(職場近くで一人暮らしをする予定でしたがうつ病になってしまい、環境を変えることが怖くなったので実家暮らし)

【メリット】
・職場の人間関係は良好
・常連さんに愛されている
・学べることも多い

自分で厳しいと覚悟していた飲食業に飛び込んだので、自業自得ですが、正直辞めたいと思ってしまいます。
これ以上身体を壊すのが怖いです。
今は沈んでいる状態なので、世間的な意見を聞きたいと思い、書き込ませてもらいました。
社会人1年目が甘ったれてんじゃねえよと思われても仕方ないですが、何か意見を頂けると幸いです。

No.3251279 21/03/11 05:34(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/03/11 06:14
通りすがりさん1 ( ♀ )

飲食店の正社員だと、労働環境はそんな感じが多いと思います。むしろ、人間関係が良くて、病気からの休職や時短復職ができているので、良い職場環境かと思います。
飲食関係はブラックが多い中、人気店で常連も多いようなので、かなりまともで優秀な経営者なんでしょうね。
だからといって、そこで鬱を患った主さんが悪いわけではありません。
主さんはその仕事に合わなかった。それだけです。
好きな仕事でも合わなければ続きません。好きだから頑張れる人もいれば、合わなくて心身を壊す人もいる、主さんは後者なだけです。
能力がないわけでも、やる気がないわけでもない、でも合わない。こればかりは努力や工夫でどうにかなるものではないと思います。
もちろん、ここで耐えて、病気を乗り越えることができないわけでもないと思います。
その辺りは、かかりつけの病院で相談したらどうでしょうか。
鬱の診断が出てるなら、精神障害者手帳が取れるのでは?福祉のサポートが受けやすくなるので、就業支援サポートも受けられると思います。

No.2 21/03/11 09:05
社会人さん2 

社会人1年目が甘ったれてんじゃねえよ
>>誰もこんなこと思いませんよ。

体調不良でやめる人が多いということで、主さんが特別弱いわけではないと思います。
体は大事です!
原因としては、働きすぎでしょうか?
そのイタリアン以外にもいろいろなお店がありますし、そのお店にこだわる必要はないと思います

No.3 21/03/11 09:44
社会人さん3 

変化に弱く酷いパワハラなどがない場合は転職はお勧めしません

No.4 21/03/11 10:12
通りすがりさん4 

私はパワハラで仕事を辞めました。
忙しい職場だったけど仕事内容は好きだったし忙しいことは苦痛ではありませんでした。
でもパワハラで鬱になりかけたので辞めてしまいました。

人間関係が良好な職場ってあまりないし私は人間関係の方が大事なので辞めるのはもったいないなぁって思います。

でも主さんがこれ以上続けたら一生働けなくなるかもってくらい体力的にも精神的にも辛いなら転職を考えてもいいのかなって思います。
言ってることが矛盾しますが、働くことも大切ですが自分自身も大切にしてください。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧