タイムカードの意味…

HIT数 1968 あ+ あ-

社会人さん( 32 ♀ )
21/02/12 08:50(更新日時)

うちのパート先は就業14分前にならないと出勤タイムカード打刻できません。
私は9時出勤なのですが、10分前から掃除が始まるのでその掃除準備や着替えするのに40分に着くようにしています。つまり、着いた時点ではタイムカードは押せません。
掃除準備をバタバタしてる中、作業中断してタイムカード押しに皆行きます。(準備だけでなく早めに細かい掃除も始めている)。

これは違法では無いんですか?
給料はきっちり9時からの分しか発生していません。

21/02/11 15:18 追記
10分前に始まる掃除は全員強制です。
掃除だけでなく色んな業務込みです。

No.3233844 21/02/11 15:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/02/11 15:24
匿名さん1 

違法だけれど、嫌なら辞めろとしかならないかと。
この程度では労基も動きません。

  • << 4 違法ですよね? 特に訴えるつもりは無いけれど、掃除や作業をしているとタイムカード押すのを忘れてしまうことがあります。私だけではなく。 そのとき、上司に「すみません、押し忘れました」と申告し、印鑑をもらわなくてはいけないんです。 こっはちは就業時間前に来て必死に作業してたから押し忘れたのに、上司に謝り、さらに「またか~😒」と言われるのが納得いきません。 給料発生が9時からなのは置いておいて、上司に、来た時間にタイムカードを押すシステムに変えて欲しいとお願いするのは間違いですか?

No.2 21/02/11 15:40
職場の小言さん2 

まだいい方ですよ。


前いた会社では、体育会系ばかりのメンツで、新入社員は30分前出勤しろ、とのこと。


上司より5分前に仕事に出ろといわれ、入社順となり、私たちの入社前に6年分の人たちがいましたよ💧


今思えばパワハラ。

No.3 21/02/11 15:45
匿名さん3 

業務命令があれば、その段階で就労が始まっていますから、給与の支払いも必要。未払い賃金が発生していますから、管轄の労働基準監督署へ相談しましょう。

No.4 21/02/11 16:12
社会人さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 違法だけれど、嫌なら辞めろとしかならないかと。 この程度では労基も動きません。 違法ですよね?

特に訴えるつもりは無いけれど、掃除や作業をしているとタイムカード押すのを忘れてしまうことがあります。私だけではなく。
そのとき、上司に「すみません、押し忘れました」と申告し、印鑑をもらわなくてはいけないんです。
こっはちは就業時間前に来て必死に作業してたから押し忘れたのに、上司に謝り、さらに「またか~😒」と言われるのが納得いきません。
給料発生が9時からなのは置いておいて、上司に、来た時間にタイムカードを押すシステムに変えて欲しいとお願いするのは間違いですか?

  • << 7 とりあえずお願いしてみるのはアリだと思いますよ。

No.5 21/02/11 16:32
社会人さん5 ( ♂ )

我が社も残業単位は15分刻みです、主さんの所と同じ14分前そして後に打刻してはならないとなっています!
がその14分前から或いはまで仕事をしなければならないと言う規則はありません自主的に準備にかかる人はいますが。

No.6 21/02/11 16:37
職場の小言さん6 

社会ってそんなもんだと思ってました。
納得できないならそのあたりのルールを変えるしかないですね。

No.7 21/02/11 17:02
匿名さん1 

>> 4 違法ですよね? 特に訴えるつもりは無いけれど、掃除や作業をしているとタイムカード押すのを忘れてしまうことがあります。私だけではなく。 … とりあえずお願いしてみるのはアリだと思いますよ。

No.8 21/02/11 18:32
通りすがりさん8 

違法ではあるけど、それくらいの事どこの会社もそんなものかと。暗黙の了解って感じ。でもタイムカード押し忘れたのは自分が悪くないか?

No.9 21/02/11 19:23
通りすがりさん9 

>給料発生が9時からなのは置いておいて、上司に、来た時間にタイムカードを押すシステムに変えて欲しいとお願いするのは間違いですか?

大間違いです。

違法な案件と社内ルールは別物。8さんの回答通り、押し忘れる側の問題です。社会人でそこを混同するのは恥ずかしいレベルだし、上司に一喝されて終わると思います。

No.10 21/02/11 19:50
社会人さん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 じゃあ、タイムカードの意味は?ってなりません?
9時前に命令された業務をやらされてるわけですよ?パートタイムで。20分かもしくは30分早く来て、雑談してるわけでもなくみんな仕事をしてるんです。会社のために。一生懸命してるからこそみんなタイムカード押すのを忘れることもあるわけで。
別にタイムカード押した時刻からの時給を求めるわけでもなく。
ただ、会社に着いた時点で打刻させてもらえればあとは作業に集中出来るのに。
そして、そもそも時給も発生して当然なはずなんです。。

  • << 14 時間に関しちゃ違法なんです。だからレスは“違法な案件は別”と条件を付けました。 >一生懸命してるからこそみんなタイムカード押すのを忘れることもあるわけで。 全員できないなら問題アリで改善が必要。できる人できない人が分かれてれば、できない人に合わせる会社はありません。「忘れなきゃいいだろ」で終わりです。 不満があるのは分かります。タイムカードは出社時間ではなく、始業時間の設定なんでしょう。そして15分未満切り捨て。会社都合の違法で最低な対応です。 ただ、現状は会社が都合よく打刻時間を管理する為のルール。ただでさえ主さんの変更要請の理由がズレてるのに、取り合うわけがないんです。しかも、おかしな指摘をすれば、目を付けられる可能性もありますよね。

No.11 21/02/11 22:29
通りすがりさん8 

一生懸命仕事しているのと、タイムカード押し忘れるのは別の話だと思う…押し忘れしない人は一生懸命仕事してないみたいじゃん。一生懸命仕事してても忘れない人はいる。

No.12 21/02/11 23:23
通りすがりさん12 

素朴な疑問なんですが、なぜ途中でタイムカードを押しに行くのですか?

到着→着替える
14分前まで待ってから押す
掃除を始める

という流れにはならないのですか?
途中で押しに行く時間を考えれば、押してから掃除スタートでも間に合うように思えるのですが?

No.13 21/02/12 00:10
社会人さん13 

主さんのやってる始業前の仕事は サービス残業のようなもの

強制は出来ないけど 同僚は 皆 諦めてやってる いわゆる 大人の事情ですよね

私も 毎日 やってます
友達と、結託して 何年もかけて 一分ずつでも 減らしてみてはいかがでしょうか?
出来るかもしれませんよ

No.14 21/02/12 08:50
通りすがりさん9 

>> 10 じゃあ、タイムカードの意味は?ってなりません? 9時前に命令された業務をやらされてるわけですよ?パートタイムで。20分かもしくは30分早く… 時間に関しちゃ違法なんです。だからレスは“違法な案件は別”と条件を付けました。

>一生懸命してるからこそみんなタイムカード押すのを忘れることもあるわけで。
全員できないなら問題アリで改善が必要。できる人できない人が分かれてれば、できない人に合わせる会社はありません。「忘れなきゃいいだろ」で終わりです。

不満があるのは分かります。タイムカードは出社時間ではなく、始業時間の設定なんでしょう。そして15分未満切り捨て。会社都合の違法で最低な対応です。

ただ、現状は会社が都合よく打刻時間を管理する為のルール。ただでさえ主さんの変更要請の理由がズレてるのに、取り合うわけがないんです。しかも、おかしな指摘をすれば、目を付けられる可能性もありますよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧