年配の人のミスが多すぎます

HIT数 1018 あ+ あ-

社会人さん( 25 ♀ )
21/01/12 14:49(更新日時)

65歳の人と働いてますが、この人は、この時はここに赤丸を書くとか細かな作業をよく忘れます。私とは年齢が倍以上離れているので、うっかり忘れたりするのは仕方ないんですよね?

しかし以前、私の仕事を引き継いでもらう時、間違った処理をしていました。まさかそれを間違えるとは思わず‥でも何とか翌日その間違えに私が気づき、処理はできたのですが、そのままなら私のミスにされているところでした。

一応誰かが何かを間違えたら、連絡はするのですが、(ノートに書いたり、シフトが重なることがあれば直接言います)この人はそれが自分だということに気づきません。あえて、◯◯さんへ(間違った人の名前)とは、みんな書きません。よっぽど重大なミスなら書きますが。

二言目には自分は年だから~と、反省もしなく、ミスの処理をするのは他の人です。他の人もあの人は年だから言っても仕方ないと言って、何も言いません。分かってくれる人は今回の件も、実は65歳の人に引き継いでもらったので、と言えますが、敢えて私も言い訳みたいで言いたくありません。
これは引き継いだ自分が悪いと考えて、今後は何か引き継ぐことがあったら、1から10まで親切、丁寧に言うべきですよね。


No.3215084 21/01/12 09:04(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/01/12 09:28
通りすがりさん1 ( 30代 ♂ )

そりゃあ、職場の人間が自分と同等に働けるのが1番の理想。
職場の環境ってのは、それをひっくるめて組織であるから仕方ないよね。

それが不満なら独立して起業するしかない。俺もその口。

No.2 21/01/12 09:31
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

私は1から10まで伝えてました。
年配の方で、やはり口癖は年だから〜。
すかさず、でも今は仕事中で、このミスをすると後々こうなります。なのでこれをこう治して、周りがカバーしています。ミスがなければ周りの仕事も増えません。ミスは仕方ないけど、ご年齢のせいにされて、ミスを減らす努力をされていただかないと、一緒に働いてる私達もカバーする気持ちがどんどん薄れていきます。分からない事は教えますし、こちらも頑張ってサポートしますから。一緒に頑張りましょう。
と伝えてからは改善されました。やんわり、攻めすぎず、伝えるのも時に必要かな?

No.3 21/01/12 10:57
通りすがりさん3 ( ♀ )

そうですよ。1から10までわかりやすく根気よく教えないとダメなんです。
これは若い人にも当てはまるんですよ。

No.4 21/01/12 11:04
匿名さん4 

失敗あれば気づかないといけないので
メールラインなどで直接伝えたらどうですか?

よくある事ですよね
根気よく何度でも優しく丁寧に

No.5 21/01/12 11:11
匿名さん5 

年齢だからと言うなら、注意して確認をして下さい。
ミスが多過ぎます。
次にミスしても、年齢だからは言わないで下さい。
って、自分なら注意しそう。

うちに72歳がいて、昨年末から急に悪くなってミス連発してるけど本人は年齢だからなんて言い訳なんかしない。
一生懸命する、最後に確認を求めてくるようになって、確認作業が増えたけど、そうやってミスを防ごうと努力はしてるよ。
今までの人徳で手助けしてる感じ。
主の所にいるのは、甘すぎる。

No.6 21/01/12 14:49
通りすがりさん6 

能力的な衰えは仕方が無いですから、1から10まで教えるしかないかと。または手間ですがこちらで書面で準備してやる。簡単なマニュアル作成しておくとラクかもしれないです。

年配の方でなくても、そこが空いた時に誰が入ってもマニュアルを読めば対応できるくらいの物を用意しておけば、今後も有効活用できますしね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧