- 注目の話題
- 前科と障害は就活に不利
仕事が早すぎる人って要領悪くない?
嫌味とかじゃないんですけど。
たとえば、「今日中に企画書を出してくれ」と指示が出たとしますよね。
締切は今日の退勤まで。
わたしなら早めに仕上がったとしても、退勤前に提出します。そしてさっと上がります。
でも、要領悪い人は、仕事を超スピードで仕上げて、その日の午前中には提出しちゃいます。
だからまた次の仕事をどんどん与えられてます。それを片付けていきます。
同じ勤務時間、同じ待遇(か、向こうが少し手取り上)なのに。
仕事が早いのは良いことだけど、この人がんばり方間違えててヘタだな〜と思うんです。
もうちょい力抜けば?と思いませんか?
タグ
どう考えても逆。
要領が良いから人の倍出来るんだよ。
同じ勤務時間、同じ待遇だからとラクを選ばない人格は将来、真逆なあなたとは大きく違うと思うよ。
- << 10 別に4さんを否定したいとかじゃないんですけど、 あと、わたしを自慢したいとかでもないんですけど、 仕事が早いからって上司ウケするとは限らないとおもってます 他の人にも書いたんですが、都合よく使われるだけじゃないですか?あいつならすぐこなすから任せようーって わたしは締切ギリギリに仕上げてもすごく感謝されるんですよ ありがとう、大変だったねって、 でもいつも早い人は、それが当たり前だから、感謝されてないようにみえます だから要領悪いと書きました
>> 4
どう考えても逆。
要領が良いから人の倍出来るんだよ。
同じ勤務時間、同じ待遇だからとラクを選ばない人格は将来、真逆なあなたとは大きく違う…
別に4さんを否定したいとかじゃないんですけど、
あと、わたしを自慢したいとかでもないんですけど、
仕事が早いからって上司ウケするとは限らないとおもってます
他の人にも書いたんですが、都合よく使われるだけじゃないですか?あいつならすぐこなすから任せようーって
わたしは締切ギリギリに仕上げてもすごく感謝されるんですよ
ありがとう、大変だったねって、
でもいつも早い人は、それが当たり前だから、感謝されてないようにみえます
だから要領悪いと書きました
- << 70 感謝???? できない人がギリギリに提出したから上から頑張ったねと言われてるんじゃ?もしくはいやみか。 そもそも仕事してお金もらってるんだから。感謝されるために働いてるわけじゃないと思いますけど。 あなたは半人前だと思われてる気がします。
>> 12
さなださん、上の方へのレス読んでいただけたら嬉しいです
仕事が早すぎる人は感謝されてないって事実を書いてみました
それなのに人の何倍もこ…
仕事が早い人に対して感謝されないと言うのは、要領が悪いとかではなく感謝することができない人に問題があり、その人の要領云々とは全くの別問題です。
あと、人の倍仕事すると倍の早さで仕事を自分のものにできる、すなわちスキルアップの為にその人と同じような人もいます。
ただ早いけどミスも多い場合はまた違ってきますが 笑
- << 29 ごもっともです たしかに、仕事早すぎる人を周りが褒めないのは、褒めない人に問題あるかもしれません でも、仕事量セーブしてここぞというタイミングで成果アピールすれば、褒められやすくなります それをしないのが不思議です 書いてて思いましたが、わたしは仕事早すぎる人達の不器用さにイラッとしてるのかも
いやぁ、同じに頼んでいて早めに出来上がっていたら、そりゃあその人を評価しますよ。
かたや退勤前に仕上げ提出する。
世間一般、社会人としてどっちが要領悪いか …判るよね。
仕事の早い人は、段取りを組むのが上手です。卒無く、手早く仕上げてしまう。
そこへ新たに仕事を任されても、
なんやかやテキパキそれをも処理していく。
溜まってきても、それはそれで何とか片付けていこうと頭を使い行動する。
…やはり仕事が早い人は
頭が良いし処理能力も高い。
要領が悪いのでもなく、なんやかんや仕事を楽しんでいる気がするな。
- << 31 ほんとにですか? 少しも「あいつに頼めばなんでもさっさとやってくれるから楽だわ」ってよこしまな気持ちないですか?
むしろ仕事もないのにダラダラダラダラ出来る人の方が才能あるよ。
私も嫌味じゃなくて凄いと思う、暇なの耐えられないよ。
あの日産ですらあんな状態になってしまったんだから、
もし会社が倒産しても、こんな仕事もあんな仕事もしてましたって、
転職活動で言えるし、私はどんどん仕事をやりたい人。
別に給料が、何もしないでほぼ一日中喫煙所でタバコ吸ってます、
という人と一緒でも構わないと思ってるよ。
煙草吸ってる間に得た私の才能や成果物、そいつには奪えないから。
仕事をしているふりをする仕事が出来る人って、
マジで才能ないと無理だよ、普通の人は暇に殺されるんだよ。
私なんて暇すぎて転職したくらいなんだから。
あなたすごい!天才すぎて感動した!!
ついでに仕事が早すぎる人は感謝されないって話だけど、
感謝されまくって、なんか勝手に昇進して給料上がりまくってるよ。
会社によるんじゃない?仕事量よりゴマすりが上手い人が好まれるとかさ。
うちは完全能力主義だし、グラフで成果がもろに出るから、
ダラダラやってる奴は無能扱いされるよ。
まぁ言っていることは何となくわかります。
でも、その人は早く仕事を終えて、次にまた仕事を任されることを嫌だと思っていなくて、やりがいがあると思ってるんじゃないですか?私はどちらかというとそのタイプです。
もっと早く仕事できるのに、時間ギリギリに提出って…ズル賢いですよね。そういうのちっとも羨ましくないです。
感謝されたいとかそんなのではなく、自分のできることを一生懸命やるだけです。
- << 35 職場の仕事早すぎる人たちは、仕事してないと嫌なのだそうです だからサボるとか、私用電話とか、だらだらトークとかしません ひたすら仕事してます でも、適度にサボる人達と、給与や勤務時間はほとんどかわりません 自ら寿命縮めてるように見えてしまいます
あ〜…主さんの言葉が胸に刺さります。私は仕事が早くて要領の悪いタイプで損をした事があるので。
上司の評価はいいです。
しかし、先輩の立場からするとテキパキし過ぎて先輩の仕事が無くなるから困ると言われてしまいました。
私自身は暇な時間が苦痛に感じるタイプなので仕事を振られるのは有り難いのですが、良く思わない人も居るんだなと。
最近は周りに合わせるようになりました。
主さんのスレに書いてある人も、仕事中の雑談が苦手で常に仕事を見つけて動く人ではないですか?
そういう人は「性格」なので、あまり損得は考えてないと思いますよ。
- << 39 仕事がなくなる、というのもわかります 仕事が早すぎる人は、ほかの人たちがやるべき雑務とかもひとりで片付けちゃいますね
とても感謝されます。無理に頼んで悪かったねとか、ご苦労さま、いつもありがとうと言われます
これ…感謝か?
パッと見…感謝の言葉の羅列…
やっぱり君には無理だったね。
ゴメンね_(..)_ムダさせちゃって…
とりあえず、お疲れ様だね。
って読める…のでは?
上司ウケが良い?
何処が?
会社の上司から…
『セフレ…候補発見♥️』
…って思われてて、皆から優しくされ…じゃないの?
受け取り方としては…
主さんはモテるんだろうね?
よかったね~🎵
私も頑張っちゃう方だけど、評価を気にしているんじゃなくて、会社の利益を気にしてしまうんです。
素朴にもう本当に、それだけです。
それとか底上げをして、みんなの給料があがることが願いですね。
自分はいいから、養っている人にもうちょっと待遇あげればいいのに…とか、そういうことを考えて、どこにいっても同じです。
たぶん実家で親に苦労したのが、板についてるんだと思うけど、自分でも嫌になりますね。
ゆっくり要領よくやっても、何かが襲いかかってくるような不安に潰されそうになります。
- << 41 うーん、そういう人もいるんですね 26さんには悪いですが、生きづらそうな感じがしてしまいます。 もっと力抜いたらいいのにと ちょっと周りの仕事が早すぎる人たちと雰囲気似てますね
>> 17
いやぁ、同じに頼んでいて早めに出来上がっていたら、そりゃあその人を評価しますよ。
かたや退勤前に仕上げ提出する。
世間一般、社会人として…
ほんとにですか?
少しも「あいつに頼めばなんでもさっさとやってくれるから楽だわ」ってよこしまな気持ちないですか?
- << 37 本当です。 >あいつに頼めばなんでもさっさとやってくれるから楽だわ いいんじゃないですか? 周りは何でもテキパキと早々とこなしてくれるから助かるし、 本人も任される事に張り合いややりがいを感じられるし。 主が考えている様な思考回路は、良識ある人間ならばあまり持ち合わせないかと思われますよ。 どちらかと言えば、仕事の出来ない人間の発想じゃないかな。
>> 21
定時まで時間かかる社員は仕事があまり出来ない人間って見られてるのは間違いない。
まぁ、上司も主に期待は全くしてないから心配ないか…
自慢とかじゃないですが、わたし仕事ささばけると言われてます
締切ギリギリで出すのにです
そのイメージは、ミーティングで的を得た意見をここぞというときに言ったり、
仕事の準備カンペキにして、上司にいつでも資料渡せるようにしたりしてるからです
気が利く、のほうが近いかな
だから評価高いです
- << 46 それは自分が思ってるだけで周りも同じとは限らない。 最低限の仕事はさばけてるだけだろうし。 仕事の準備、資料作り、それって出来てて当たり前だと思うけど? 逆に出来てなかったら何しに仕事しに来てるの?ってなる。
>> 24
とても感謝されます。無理に頼んで悪かったねとか、ご苦労さま、いつもありがとうと言われます
これ…感謝か?
パッと見…感謝の言葉の羅列…
いえ普通に感謝されますよ
仕事が早すぎる人とわたしが業務報告したとしますよね
上司コメントは、
早すぎる人にたいして「ご苦労様です。引き続きよろしく」
わたしにたいして「助かりました、ありがとうございます。なんとかかんとか〜、さすがです」とか必ず褒めがあります
他の人にも書きましたが、要はアピールが上手かどうかです
それで反応かわってきます
- << 48 横レス失礼します。 それは、主さんの事はサービス過剰なほど、褒めておだてておいたら機嫌いいタイプだって上司が把握してるからでしょ(笑) 仕事はきちんと手早くやるけど、そのような褒めやおだてに特に反応しない人もいますね。 そういったさっぱりしたタイプには、上 司も同じようにさっぱり対応しますよね。
例えばだけど、夕方までに終わらせてと言われたら余裕で間に合うと思ったとしても私ならばさっさと終わらせます。理由は、万が一他でトラブルがおきて終わらない可能性があるので。夕方に上げても漏れがあるかもしれませんし、リスク管理の為にも言われた時間よりも先にあげますね。実際上げてから変更とかもあったし。夕方にあげてたら残業になるか〆切に間に合わない状態になります。
勿論、その前にそれより優先順位が高いものがあれば、後回しにはしますがね。
人って不思議で、損をしたくない、得した感を求めるもんなんですよ。
だからどうしてもできる人間に仕事が増える。
その人に仕事を任せたら安心(得)だと思うから。私は今は仕事を振分ける立場ですが、能力に応じて振分けています。
急ぎのものはこの人、きっちりして欲しい案件にはこの人、使えない人には時間に余裕があるものや単純作業など。実際私はその人のような仕事の仕方をしてきましたが、短期間でお給料も評価も上がり今では取締側の人間になりました。
同じ時期に入った子は未だにただの平です(笑)
要領が悪い、力を抜くとは少し違うと思いますよ。
私は仕事が遅い子には褒めて伸ばすので、ちょっとできたくらいで大袈裟にほめるのですが、それが評価が高いとは限りませんねー。お給料が少し高いのならばその人が評価されているということ。まぁ、会社側が評価してくれず給料に反映されないところもありますがね。
できて当たり前の人はそんなに褒めたりはしませんが尊敬しています。私が勝手に上司にその子の給料交渉して給料上げてもらったりしましたし。見てる人は見てるもんなんです。あ、こいつ手ぇぬいてんなぁとかすぐわかりますよ。そういう子には大事な仕事は任せませんしね。
ただ、どんなに早くてもミスが多ければ評価にはなりませんね。
注目の話題
しごとチャンネル 板一覧