バイトの方が社員より待遇がいい

HIT数 1389 あ+ あ-

名無し( 26 ♀ )
19/04/29 05:59(更新日時)

私は新卒でIT企業で働いてます。
毎日20時以降まで残業、みなし残業制なので実質サービス残業、休日出勤あり、退職金なし、有給はほぼ取れないというブラックです。。

でも、WEBサイトやアプリの技術者やデザイナーありきなので、彼らへの待遇は非常に良いです。
というか、人手が足りないので、好条件で優秀な人を辞めないように引き止めようとしてる感じです。
私と同い年で26歳のデザイナーの女性がバイトで来ていますが、時給3000円で残業代も出ています。週3の出勤なのに月35万円もらっていて、社員と同じくボーナスももらってます。彼女は残りの週2は個人的にもらってる仕事をしていてトータルの月収は60〜80万いっているらしいです。フルタイムで出ている正社員の私の月給は23万円なので、かなり差があります。

ずば抜けたデザインセンスがありWEBサイトのシステム・プログラムもいじれて英語もできる子なので、うちの会社もその子に激甘です。これが芸術家肌なのかというか、マイペースな子で繁忙期に1週間休暇を取って海外旅行に行ったりよく寝坊して午後から出勤してますが全て許されてます。その子が咳をしただけで悪化したら大変!病院に行っておいで!と大騒ぎ、私は熱を出して会社に来てもそのくらいなら営業として当たり前と言われました。。その子が転職すると言えば時給をもっと上げてでも引き止めると思います。
対する私は会社の言いなりで、休日に片道3時間の運転で田舎まで行かされることもあるし、上司や取引先に気を遣ってはよく怒られてストレスをぶつけられながら、その子に頭を下げてデザインを依頼して、、って感じです。

私は特に資格もなく誰でもできる仕事で、その子は誰でもできる仕事ではないのはわかるのですが、待遇に格差がありすぎて正直ひどいと思います。。

こういう正社員の方が損しているパターンってありますか?

No.2839782 19/04/28 23:08(スレ作成日時)

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
付箋

No.1 19/04/28 23:31
名無し1 

優遇されてるバイトの方って、いわゆるフリーランスっぽい感じで、技術屋さんで、才能に対する額がお給料なんじゃないですか?
社員さんとか主さんが、その人と同じことができれば、その人はいらないでしょうし、そんなにいい時給を払わなくてもいいんでしょう。

能力に対する対価が支払われるのは、当たり前だと思いますよ。
その才能が通用しない流れになったら切られるということも、そういう人たちはわかってるはずです。

No.2 19/04/28 23:59
匿名2 

プログラマーとか今圧倒的人手不足な上にできる人が少ないから、どこもそんな感じですよ。ビルゲイツや、2ちゃんねるの創設者も「プログラミングを勉強しなさい」と言っています。
大企業も潰れて簡単にリストラされるこの時代、それを分かっててそういった最先端の仕事を選んだのなら、その子はそれだけ先見の明があって賢いと思います。英語もできるようだし。そのような人に高いお金が払われるのは当然です。

No.3 19/04/29 00:52
社会人3 

その方と同じ条件のフリーランスになったら逆に仕事減らされませんか?
能力ないのに仕事貰えているのであればそれはそれである意味好待遇なことだと思います。

No.4 19/04/29 00:57
匿名4 

ならバイトになってご覧なさい。
あなたが彼女と同等かそれ以上の能力があればお仕事バンバンもらえるでしょうが、そうでなければお仕事自体がありません。あなたはそれでも会社に守られている身分なのですよ。

No.5 19/04/29 01:07
名無し5 

貴方にも仕事を選ぶ権利がある
今の待遇が気に入らないなら、正社員を辞めてバイトとして入ればいい
そのバイトと同じだけの仕事ができるなら同じ待遇を受ける事が出来るでしょう

彼らはバイトだから優遇されている訳ではない
彼らにしか出来ない仕事をし、それに見合った待遇を受けているだけ

正社員と言うだけで、資格もなく誰にでも出来る仕事しか出来ない者と待遇が違うのは当然

No.6 19/04/29 05:59
名無し6 

能力のある人が優遇される、当たり前の事を何言ってるの?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧