友達の退職について

HIT数 908 あ+ あ-

匿名
17/10/02 12:07(更新日時)

私ではなく友達からLINEで相談というより質問攻めをされています。

友達が精神疾患によりドクターストップ(就労不可と)の診断書を書かれたそうで、退職をどうしたら良いかと同じことをずっと繰り返して

LINEで聞かれたのを一部抜粋すれば、
・明日職場に診断書を渡しに行くから付き添ってくれないか?→私は仕事があり県外に住む友達の所へは行く事ができないので断ると、友達が私も行かないからお願い叔母さんが困る……と支離滅裂な回答を繰り返します

・離職票をもう一枚もらえるのかな?→離職票を何枚も貰ってどうするのか?→人事課、自分の所属の部署の上司、ハロワに見せて渡し自分自身の病気の原因になった事に責任を負ってもらいたいとの事(もしかすると離職票ではなく退職届の用紙の間違えではと思い聞き返しましたが、離職票の一点張りです)

・離職票と診断書提出した時に、人事異動で部署が替わったらまた働いていいのかな?→え?ドクターストップされてるなら働けないんじゃないの?友達ちゃんはどうしたいの?→私はこの会社で一番役に立つから と返事



正直、私はこれ以上どう相手したらよいかわかりませんし、友達の退職に関してどうアドバイスしたらよいかも分からなくなりました。
愚痴混じりですみませんが、私はどう回答をして相手をしたら良いでしょうか?
先程からLINEが鳴りっぱなしです。とりあえずマナーモードにしてます。

No.2540978 17/10/01 18:16(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/10/01 18:28
名無し ( yCW1re )

私じゃなくて親の方が詳しいんじゃない?
とか県外にいてすぐにはいけない
を繰り返すしかなさそうですね。

  • << 3 ありがとうございます そうですよね、なぜ家族でもない私に相談してくるのかわかりません 行けない事を繰り返して返信します

No.2 17/10/01 18:41
匿名2 

統合失調症だと思います。

友人の親兄弟に、主さんが困っていると言った方がいいよ。

  • << 5 ありがとうございます 家族ではなくなぜ私に相談してくるのかがわかりません 友達の家族構成は母子家庭で下に弟がいて、3人で一緒に住んでいることだけ知っているだけです。 とりあえず友達のお母様と弟さんの電話番号が分からないので、ダメ元で友達の家に手紙を書いて送ってみます。

No.3 17/10/01 19:01
匿名0 

>> 1 私じゃなくて親の方が詳しいんじゃない? とか県外にいてすぐにはいけない を繰り返すしかなさそうですね。 ありがとうございます

そうですよね、なぜ家族でもない私に相談してくるのかわかりません
行けない事を繰り返して返信します

No.4 17/10/01 19:09
名無し4 

忙しいから返事できない…と返して無視。相手にしない。
かかわっていたら主までおかしくなりますよ。
心を鬼にして、無視。

  • << 6 ありがとうございます 過去に別件で無視をしたことがあります。反応するまでひたすらLINEを送り続けたり、電話、最終的には自宅まで押しかけてきたことがありました。

No.5 17/10/01 19:11
匿名 

>> 2 統合失調症だと思います。 友人の親兄弟に、主さんが困っていると言った方がいいよ。 ありがとうございます

家族ではなくなぜ私に相談してくるのかがわかりません

友達の家族構成は母子家庭で下に弟がいて、3人で一緒に住んでいることだけ知っているだけです。
とりあえず友達のお母様と弟さんの電話番号が分からないので、ダメ元で友達の家に手紙を書いて送ってみます。

  • << 7 『精神障害者24時間相談』で、ググってみてください。 役所の保健福祉課にも、相談した方がいいですね。 共に専門員がいて、適切な助言が受けられると思いますので。

No.6 17/10/01 19:18
匿名 

>> 4 忙しいから返事できない…と返して無視。相手にしない。 かかわっていたら主までおかしくなりますよ。 心を鬼にして、無視。 ありがとうございます

過去に別件で無視をしたことがあります。反応するまでひたすらLINEを送り続けたり、電話、最終的には自宅まで押しかけてきたことがありました。

No.7 17/10/01 19:54
匿名2 

>> 5 ありがとうございます 家族ではなくなぜ私に相談してくるのかがわかりません 友達の家族構成は母子家庭で下に弟がいて、3人で一緒に住… 『精神障害者24時間相談』で、ググってみてください。

役所の保健福祉課にも、相談した方がいいですね。

共に専門員がいて、適切な助言が受けられると思いますので。





No.8 17/10/02 00:18
匿名 

>> 7 2度もありがとうございます

先程ググってきました。


明日の朝か昼休みにでも相談してみます

あと、一応友達のお母様宛に手紙を書きました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧