職安?求人誌?転職エージェント?

HIT数 2195 あ+ あ-

匿名
14/06/10 11:32(更新日時)

今、半年のブランクがある正社員希望の高卒19歳です。

質問ですが
職安から応募したほうがいいのか。
求人誌で応募したほうがいいのか。

転職エージェントは使ったことないです。

派遣は裏切られて以来、信じてません。

なにか方法ありますか?
介護は勘弁してくださいね。
他職希望なんです。

No.2103975 14/06/10 08:29(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/06/10 08:40
名無し1 

求人紙がよいよ。

職安はブラックが多い。

No.2 14/06/10 08:48
匿名0 

>> 1 ありがとうございます。


ですが、それぞれ1ヶ月ずつ、2ヶ所で合計2ヶ月しか働いてません。


それでもですか?

No.3 14/06/10 09:07
社会人3 

職安は求人に殆どお金かからない分、あまり良くない会社も登録してきます。

求人誌で応募するか、リクルートなど転職、就活サイトなどに登録したほうがいいです。

No.4 14/06/10 10:00
名無し4 

職安からの紹介状があると企業は安易に不採用にはできないから、確実に就職するなら職安ですね

ブラック企業があるのは確かですが、求人誌だって載っている情報量が少ない分、ハズレが多いですよ



No.5 14/06/10 10:23
匿名5 ( 30代 ♀ )

主さんみたいに、職歴、勤続期間も少ない人だと、採用されにくいと思うから、職安で紹介して貰った方が就職確率は高いと思います。

一人で悩むより、職員に相談してみればちがった考えが生まれてきて、求職条件が変わるかもしれません。
無茶な条件だしたら、それでは就職むりだよって諭してくれますしね(笑)

テキトーな職員もブラック企業もありますけど、間に入って貰えるのは楽ですよ。

No.6 14/06/10 11:17
匿名6 ( ♀ )

職安も行ってみて、色んな制度を利用してみたらいいと思うけど。
若年層の就職支援や資格取得には、力入れてるみたいですよ。

仕事を探すときは、職安も求人雑誌もネットの求人情報も、全部使います。

No.7 14/06/10 11:32
通行人7 

転職エージェントとやらは、経験やスキルがない人にはなかなか厳しいよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧