習字の講師になるには

HIT数 1781 あ+ あ-

就活中( 24 ♀ )
13/10/03 21:14(更新日時)

小学生~中学1年まで習字を習っていました。それから全く習字はやっていないのですが、最近習字の講師に興味があります。

持っているのは8段と小学生まで教えられる免許だけです。

ブランクがあるし、資格も足りないとは思いますが、雇われ講師として働くのは難しいでしょうか。アルバイトでも厳しいですか?

No.2007981 13/10/01 21:45(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/10/02 02:34
匿名1 

教室によって、筆の持ち方や細かい字の書き方に違いがあります。文部科学省認定試験を受ければ、ある一定のラインクリアしたとみなされます。
最近よくテレビ番組で師範だ何段だと腕自慢の芸能人が実際に毛筆や硬筆で書く場面をよく見ますが、この字(筆遣い)でこの段??と疑心暗鬼にな3る事が多々あります。
派というのか、習った教室や団体の壁もあるのでしょうね。
筆遣い違う教室での指導は難しいかもしれませんね。

あ、でもクモンなら間口広くていいかもしれませんよ。

  • << 4 主です 協会によって全然違うようですね。私が通っていた教室は個人経営ではなく、いちおう財団法人の習字協会が元の習字教室だったみたいなので、個性派ではなかったと思いますが… 同じ協会の習字教室でないと、難しそうですね。

No.2 13/10/02 06:55
名無し2 


今の書道って筆の持つ所が鉛筆と変わらないの?

私が習った時は2段からは筆は上の方を持って書くのが当たり前でした。

あの鉛筆持ちで上手に書いても上手だとは思えない。

よく時代劇では筆は上の方を持って書いてますね。



No.3 13/10/02 16:27
通行人3 

筆耕、スクールなど幅広く求人はあります。自分に合ったスタイルの求人に応募してみては?資格も段もあるので、どこか見つかると思います。

No.4 13/10/03 21:14
就活中0 ( 20代 ♀ )

>> 1 教室によって、筆の持ち方や細かい字の書き方に違いがあります。文部科学省認定試験を受ければ、ある一定のラインクリアしたとみなされます。 最近… 主です

協会によって全然違うようですね。私が通っていた教室は個人経営ではなく、いちおう財団法人の習字協会が元の習字教室だったみたいなので、個性派ではなかったと思いますが…

同じ協会の習字教室でないと、難しそうですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧