1000円のレジ誤差がよくでる

HIT数 31168 あ+ あ-

名無し
11/10/19 23:55(更新日時)

小売りのバイトを約1年してます。
3ヶ月に1度ほど1000円のレジ誤差を出してしまいます。(マイナスが多いです)
レジの手順としては
・お客さんからお金をあずかるときに金額確認(お札は2回確認)
・レジ前でまた自分で確認してレジを打つ
・打ち込んだ額を確認後、預ボタンを押し、お釣りをだし、お釣りが間違ってないか確認。(お札は2回確認)
・お客さんの前でお釣りの額を一緒に確認。

できる確認はすべてしてるはずなのになぜか出るのです。
(身内がくすねてるとは思えません)
レジは共有なので、私が原因とは言い切れないですが
私が入ったときにしかでないので私が原因だと思います。
レジが苦手なんて落ち込みます。
違算なんて絶対だしてはいけないし、普通でないものなのに。
千円単位の誤差をださないようにするには、他に何をしたらいいですか?
とても落ち込んでます。ご教授ください。

No.1690325 11/10/18 22:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/18 22:41
伝説の遊び人 ( yIxmre )

それだけ確認の作業して主さんが原因じゃないって本当なんですかね?

レジが共同なら
他の同僚さんたちはどうなんでしょうか?
シフトは毎回同じ時間帯でそのレジに着いてます?

  • << 6 バイトは週5でいつも同じ時間です。 スタッフは日によって違いますが、計6~7人くらいでまわしてます。

No.2 11/10/18 22:58
名無し2 

主さんが入る前から違算が出ているかも知れませんけどね…。


主さんと同じ日にシフト入ってる固定のバイトさんかパートさんは判りませんか?


小銭が何枚か違う場所に入ってて間違えて渡してしまっている可能性もあるかも…。



続いているなら、店長なりに言ってミーティングを開いてもらいましょう。


  • << 9 出勤してからできるだけ早く点検をして、 責任問題をはっきりさせるようにしてますが いかんせん忙しい店でレジだけをしてるわけではないのですぐできない日もあります。 私が夕方出勤してから1~2時間くらいしてからするのがほとんどです。 ちなみに私の前の点検は昼12時にしてます。 固定バイトは私しかいません。 昼にパートさんが1人いますが、パートさんがいる昼(12時の点検)の時点では0円です。 まあ、その後から私がはいるまでに出てないとも言い切れませんが…。 小銭が間違ったところに入ってないかは 私もよくチェックしていて、直すようにしてます。

No.3 11/10/18 23:10
名無し3 

元レジです。

私は過去、一度、ベテランの上司と同じレジのお金を使ってぴったり千円の違算が出た事があります。

その時は、新札が多かったし、渡す時にもヒヤヒヤしたのを覚えていますが、そういうのもないですか。

  • << 11 新札のときはヒヤヒヤしますよね。 そういうときは少しクシャッとさせてから念入りに数えてます。 社員さんはみなベテランです。 なのでよけいに私がやらかしたんではと思います…。

No.4 11/10/18 23:16
名無し4 ( ♀ )

無理に考えたら、3ヶ月に一度、頭がぼんやりしてる時に、預かり金額を千円多く指が間違って押してるくらいしか思いつきません…。そしてお客さんが黙ってるという…。定期的に千円ピッタリというのはやっぱりおかしいですよね…。

小売りってショッピングセンターですか?売り場を巡回してるマネージャー的な人とか、主さんが仲良くしてて暇になったら遊びに来る他売り場の人とかいないですか。それか、もろ同僚かもしれませんが。

誰かがくすねてるとしか思えないのですが。主さんのいる時が一番隙があってくすねやすいのかもしれませんし…。

  • << 14 私がボヤッとしていて打ち間違いをしているという可能性はありますよね。 ミスタッチはよくするので、訂正漏れがあるのかも…反省です。 お店は専門商品を売る店です。 ショッピングセンターほど大きくはありませんが 個人商店ほど小さくもありません。 たしかに私にスキがあるのかもしれませんが レジは電機屋のようにかなり見渡しが良く とてもお金をくすねられるような雰囲気ではありません。 スタッフみんな真面目だし、疑いたくないです…。

No.5 11/10/18 23:20
名無し5 

お客には申し訳ないが、
一旦、札を全て小銭に変えてみるとか。

札無し状態ってのはどう?

一時間おきに全部数え直すとか。

No.6 11/10/18 23:21
名無し0 

>> 1 それだけ確認の作業して主さんが原因じゃないって本当なんですかね? レジが共同なら 他の同僚さんたちはどうなんでしょうか? シ… バイトは週5でいつも同じ時間です。
スタッフは日によって違いますが、計6~7人くらいでまわしてます。

No.7 11/10/18 23:35
伝説の遊び人 ( yIxmre )

>> 6 主さんが原因じゃないんじゃね?
おかしいと思うがな。

小銭ならともかく
いつも千円のズレ…。

私が若い頃、小売業でバイトしてたとき
いかにも真面目そうな女性が
実は毎回同じシフトの時間帯に入る度に
千円ずつ抜いてたってパターンはありましたよ。

  • << 17 10~100円程度の誤差は1~2週間に1度でてます。 (それは私がいるときであったりなかったり) それもそれで落ち込みます。 私がいるときは、やっぱり私のせいだと思います。(根拠は特にありませんが) 1000円ずつ抜く真面目そうな女性…鳥肌が立ちました。 たった1000円でクビになったりすることを考えなかったんですかね…。

No.8 11/10/18 23:36
通行人8 ( 30代 ♀ )

5千円札を万札と間違える人や、小銭を間違える人は度々いますが、千円札をきっかり間違える人はいませんでしたね。確認も十分にできてますし…。


私も誰かが盗ったと思います。


  • << 18 5000円を1万とかなら、わかるんです。 でもそれが1000円…謎ですよね。 でも、スタッフを疑いたくはありません…。

No.9 11/10/18 23:38
名無し0 

>> 2 主さんが入る前から違算が出ているかも知れませんけどね…。 主さんと同じ日にシフト入ってる固定のバイトさんかパートさんは判りませんか… 出勤してからできるだけ早く点検をして、
責任問題をはっきりさせるようにしてますが
いかんせん忙しい店でレジだけをしてるわけではないのですぐできない日もあります。
私が夕方出勤してから1~2時間くらいしてからするのがほとんどです。
ちなみに私の前の点検は昼12時にしてます。

固定バイトは私しかいません。
昼にパートさんが1人いますが、パートさんがいる昼(12時の点検)の時点では0円です。
まあ、その後から私がはいるまでに出てないとも言い切れませんが…。

小銭が間違ったところに入ってないかは
私もよくチェックしていて、直すようにしてます。

No.10 11/10/18 23:40
名無し10 

私が働いている店では、記録上レジに在るべき金額と、実際に在る金額を確認する『在高点検』という作業を、1時間に1回行い、その他にレジ担当者が入れ替わる時にも行います。

こうすれば、いつ誤差が出たか絞り込んで調査し易い。

実際に誤差が出ている以上、『忙しくて点検する暇が無い』などの言い訳は通用しないので、ぜひこの方法を実行して下さい。

  • << 19 在高点検は2時間に1度しています。 (店の規定では3時間に1回) でもそれがバタバタしてると4時間に1度になったり…。 忙しいからできない、は言い訳にならないというのにはハッとしました。 がんばります。

No.11 11/10/18 23:42
名無し0 

>> 3 元レジです。 私は過去、一度、ベテランの上司と同じレジのお金を使ってぴったり千円の違算が出た事があります。 その時は、新札が多かったし… 新札のときはヒヤヒヤしますよね。
そういうときは少しクシャッとさせてから念入りに数えてます。

社員さんはみなベテランです。
なのでよけいに私がやらかしたんではと思います…。

No.12 11/10/18 23:42
名無し5 

パートの昼の時点の誤差0円ってのも本当かね?
複数の人間で確認させた方がいいよ。

それと、主さんが出勤した時点で
真っ先に金を数えた方がいいよ。
多分その時点で合ってないと思われる。

  • << 20 昼の時点で0円は本当なのか…たしかに、在高点検は操作しようと思えばできますもんね。 出勤してできるだけ早く数えるように努力します。

No.13 11/10/18 23:48
伝説の遊び人 ( yIxmre )

もしもですが、盗みの可能性があるとすれば
点検終了後にでも千円って簡単に抜き取れると思いますけどね…。

  • << 21 昼の在高点検の後にってことですよね…。 もしそうだったら怖いです。 みなさん私ではないんじゃないかとおっしゃいますが 私の可能性は低いんですかね…わからなくなってきました。

No.14 11/10/18 23:50
名無し0 

>> 4 無理に考えたら、3ヶ月に一度、頭がぼんやりしてる時に、預かり金額を千円多く指が間違って押してるくらいしか思いつきません…。そしてお客さんが黙… 私がボヤッとしていて打ち間違いをしているという可能性はありますよね。
ミスタッチはよくするので、訂正漏れがあるのかも…反省です。

お店は専門商品を売る店です。
ショッピングセンターほど大きくはありませんが
個人商店ほど小さくもありません。

たしかに私にスキがあるのかもしれませんが
レジは電機屋のようにかなり見渡しが良く
とてもお金をくすねられるような雰囲気ではありません。
スタッフみんな真面目だし、疑いたくないです…。

  • << 30 千円の誤差が出る時、主さんの他に、いつも入ってる人は本当にいないんですか? そうであれば、あとはシフトに固定されないで自由に動ける人間しかないと思うのですが。 私はショッピングセンターにいましたけど、同じような事件が二件ありました。一件は直営店舗でバイトの女の子が、もう一件は催事場でフロアマネージャーがくすねてました。 バイトの女の子の時は犯人探しをして、彼女がいる時に無くなるので、問いつめたら自白しました。 マネージャーの時はあまり熱心に犯人探しが行われず、催事場専門でレジに入ってた女の子は主さんと同じようにずっと悩んでました。結局なぜ分かったかというと、レジのリーダー的な人(うちにはセンター内の全てのレジの悩みに答えるチェッカーリーダーという社員さんがいました)に相談して、その人が探偵のように調査して、どうやらマネージャーが怪しいとなり、証拠をつかんで上層部に訴えたんです。 犯人はどちらも一見普通の人でしたよ。 主さん一人で抱え込まないで、信頼できる人に相談された方が良いと思います。個人的には店長さんも怪しいと思ってしまうのですが、気分害されたらすみません。

No.15 11/10/18 23:52
名無し0 

すべて小銭…気が遠くなりそうですね。

点検は私がいるときは2時間に1回してます。
が、これもかなり時間をぬってやってます…。

No.16 11/10/18 23:52
フリーター16 ( 20代 ♀ )

それだけ定期的に1000円も誤差があると、店長も徹底的に調査しないのかな。それこそ1時間おきに点検でしょ。

  • << 23 店長はわりと忙しく、店にいないのがほとんどです。 そうですよね、まめな点検…。 身に染みます。

No.17 11/10/18 23:55
名無し0 

>> 7 主さんが原因じゃないんじゃね? おかしいと思うがな。 小銭ならともかく いつも千円のズレ…。 私が若い頃、小売業でバ… 10~100円程度の誤差は1~2週間に1度でてます。
(それは私がいるときであったりなかったり)
それもそれで落ち込みます。
私がいるときは、やっぱり私のせいだと思います。(根拠は特にありませんが)

1000円ずつ抜く真面目そうな女性…鳥肌が立ちました。
たった1000円でクビになったりすることを考えなかったんですかね…。

  • << 22 まぁお金扱う商売上、どこに行ってもそういう手癖の悪い人間がいたりすることは私から見れば珍しいことでもないですがな。 真面目そうな人間でも素性を隠している人間なんてジャンルは違っても沢山いますがな。 でも主さんの返事のレス見てると窃盗では無さそうなんですかね…何とも言えませんが。 主さんの凹む気持ちは解らないわけでもないのですが あまり落ち込まないようにね。
  • << 29 主さんが居る居ないに関係なく1、2週間に一度誤差が出るって普段から多いですよね。これはもう皆さんで気をつけてレジ確認は引き継ぎの人と一緒に計算したほうがいいですよ。じゃないともし誤差が出た時にスッキリしないと思う。

No.18 11/10/18 23:58
名無し0 

>> 8 5千円札を万札と間違える人や、小銭を間違える人は度々いますが、千円札をきっかり間違える人はいませんでしたね。確認も十分にできてますし…。 … 5000円を1万とかなら、わかるんです。
でもそれが1000円…謎ですよね。

でも、スタッフを疑いたくはありません…。

No.19 11/10/19 00:00
名無し0 

>> 10 私が働いている店では、記録上レジに在るべき金額と、実際に在る金額を確認する『在高点検』という作業を、1時間に1回行い、その他にレジ担当者が入… 在高点検は2時間に1度しています。
(店の規定では3時間に1回)
でもそれがバタバタしてると4時間に1度になったり…。
忙しいからできない、は言い訳にならないというのにはハッとしました。
がんばります。

No.20 11/10/19 00:03
名無し0 

>> 12 パートの昼の時点の誤差0円ってのも本当かね? 複数の人間で確認させた方がいいよ。 それと、主さんが出勤した時点で 真っ先に金を数え… 昼の時点で0円は本当なのか…たしかに、在高点検は操作しようと思えばできますもんね。

出勤してできるだけ早く数えるように努力します。

No.21 11/10/19 00:06
名無し0 

>> 13 もしもですが、盗みの可能性があるとすれば 点検終了後にでも千円って簡単に抜き取れると思いますけどね…。 昼の在高点検の後にってことですよね…。
もしそうだったら怖いです。

みなさん私ではないんじゃないかとおっしゃいますが
私の可能性は低いんですかね…わからなくなってきました。

No.22 11/10/19 00:06
伝説の遊び人 ( yIxmre )

>> 17 10~100円程度の誤差は1~2週間に1度でてます。 (それは私がいるときであったりなかったり) それもそれで落ち込みます。 私がいるときは… まぁお金扱う商売上、どこに行ってもそういう手癖の悪い人間がいたりすることは私から見れば珍しいことでもないですがな。

真面目そうな人間でも素性を隠している人間なんてジャンルは違っても沢山いますがな。

でも主さんの返事のレス見てると窃盗では無さそうなんですかね…何とも言えませんが。

主さんの凹む気持ちは解らないわけでもないのですが
あまり落ち込まないようにね。

  • << 25 ありがとうございます。 気に病みすぎて、眠れなさそうです…。 窃盗ではないと私も信じてます。 レジのそばはだいたい私がいるし…。 何より嫌なのは 私が盗んでると思われることです…。

No.23 11/10/19 00:07
名無し0 

>> 16 それだけ定期的に1000円も誤差があると、店長も徹底的に調査しないのかな。それこそ1時間おきに点検でしょ。 店長はわりと忙しく、店にいないのがほとんどです。

そうですよね、まめな点検…。
身に染みます。

No.24 11/10/19 00:11
伝説の遊び人 ( yIxmre )

私の経験といっても
あるコンビニですけどね。

夕勤の女性が実は抜いていた…というのがありましたね。

コンビニの場合はカメラがあるんで
チェックしたところ
その真面目な女性が犯人でした。
あとロッカーに入ってる従業員のバックから直接盗む人もいましたがな。

  • << 26 うちも監視カメラありますが はてさて何に使ってるのか謎です。 まず動いてるのかな…。 真面目な女性が手癖が悪いなんて、世の中何を信じていいかわからなくなりますね。 うちのロッカーは誰も鍵をかけてませんが オープン以来、誰も盗難にあってません。

No.25 11/10/19 00:12
名無し0 

>> 22 まぁお金扱う商売上、どこに行ってもそういう手癖の悪い人間がいたりすることは私から見れば珍しいことでもないですがな。 真面目そうな人間… ありがとうございます。
気に病みすぎて、眠れなさそうです…。

窃盗ではないと私も信じてます。
レジのそばはだいたい私がいるし…。

何より嫌なのは
私が盗んでると思われることです…。

  • << 27 気にするなってばがな。 どんな業界であっても 少なからずともお金を扱う以上、ある意味ではよくあることですがな。 もっとも私もコンビニで夜勤をしてた頃 そんなことも たまにあったから主さんの気持ちは私だけではなくても 経験者なら解るがな。 そこまで気に病む必要はないですがな。

No.26 11/10/19 00:17
名無し0 

>> 24 私の経験といっても あるコンビニですけどね。 夕勤の女性が実は抜いていた…というのがありましたね。 コンビニの場合はカメラ… うちも監視カメラありますが
はてさて何に使ってるのか謎です。
まず動いてるのかな…。

真面目な女性が手癖が悪いなんて、世の中何を信じていいかわからなくなりますね。

うちのロッカーは誰も鍵をかけてませんが
オープン以来、誰も盗難にあってません。

  • << 28 真面目そうな人間でも コンビニの経験から人を疑うってことを学ばせてもらったなと考えていますがな。 話の主旨ずれるけど 相手を疑うってことは そんなに悪いことじゃないですがな。 人間頭の天辺からつま先まで全部信じるって考え方の方が不思議ですがな。 もし店長らしき上司がいるのなら 他の人もレスしてる通りちゃんと相談すべきだと思うし、多忙でお店にいないというなら 代わりの上司か誰かいませんかね? 主さんの仕事場の環境はレス見てると、これ以上は点検の回数も増やせそうにもないだろうし、 仕事の休日に直接店長さんに電話して相談してみるなり 他にも手段はあるんじゃないでしょうか?

No.27 11/10/19 00:22
伝説の遊び人 ( yIxmre )

>> 25 ありがとうございます。 気に病みすぎて、眠れなさそうです…。 窃盗ではないと私も信じてます。 レジのそばはだいたい私がいるし…。 何より… 気にするなってばがな。

どんな業界であっても
少なからずともお金を扱う以上、ある意味ではよくあることですがな。

もっとも私もコンビニで夜勤をしてた頃
そんなことも たまにあったから主さんの気持ちは私だけではなくても 経験者なら解るがな。

そこまで気に病む必要はないですがな。

No.28 11/10/19 00:32
伝説の遊び人 ( yIxmre )

>> 26 うちも監視カメラありますが はてさて何に使ってるのか謎です。 まず動いてるのかな…。 真面目な女性が手癖が悪いなんて、世の中何を信じていい… 真面目そうな人間でも
コンビニの経験から人を疑うってことを学ばせてもらったなと考えていますがな。
話の主旨ずれるけど
相手を疑うってことは そんなに悪いことじゃないですがな。

人間頭の天辺からつま先まで全部信じるって考え方の方が不思議ですがな。

もし店長らしき上司がいるのなら
他の人もレスしてる通りちゃんと相談すべきだと思うし、多忙でお店にいないというなら
代わりの上司か誰かいませんかね?
主さんの仕事場の環境はレス見てると、これ以上は点検の回数も増やせそうにもないだろうし、
仕事の休日に直接店長さんに電話して相談してみるなり
他にも手段はあるんじゃないでしょうか?

  • << 34 やはり上にも相談してみようと思います。 ありがとうございました!!

No.29 11/10/19 00:58
匿名29 ( ♀ )

>> 17 10~100円程度の誤差は1~2週間に1度でてます。 (それは私がいるときであったりなかったり) それもそれで落ち込みます。 私がいるときは… 主さんが居る居ないに関係なく1、2週間に一度誤差が出るって普段から多いですよね。これはもう皆さんで気をつけてレジ確認は引き継ぎの人と一緒に計算したほうがいいですよ。じゃないともし誤差が出た時にスッキリしないと思う。

  • << 35 私はレジの仕事がこれで初めてなので 違算が多い店だというのは初めて知りました。 気を引き締めてがんばろうと思います。

No.30 11/10/19 01:02
名無し4 ( ♀ )

>> 14 私がボヤッとしていて打ち間違いをしているという可能性はありますよね。 ミスタッチはよくするので、訂正漏れがあるのかも…反省です。 お店は専… 千円の誤差が出る時、主さんの他に、いつも入ってる人は本当にいないんですか?

そうであれば、あとはシフトに固定されないで自由に動ける人間しかないと思うのですが。

私はショッピングセンターにいましたけど、同じような事件が二件ありました。一件は直営店舗でバイトの女の子が、もう一件は催事場でフロアマネージャーがくすねてました。

バイトの女の子の時は犯人探しをして、彼女がいる時に無くなるので、問いつめたら自白しました。

マネージャーの時はあまり熱心に犯人探しが行われず、催事場専門でレジに入ってた女の子は主さんと同じようにずっと悩んでました。結局なぜ分かったかというと、レジのリーダー的な人(うちにはセンター内の全てのレジの悩みに答えるチェッカーリーダーという社員さんがいました)に相談して、その人が探偵のように調査して、どうやらマネージャーが怪しいとなり、証拠をつかんで上層部に訴えたんです。

犯人はどちらも一見普通の人でしたよ。

主さん一人で抱え込まないで、信頼できる人に相談された方が良いと思います。個人的には店長さんも怪しいと思ってしまうのですが、気分害されたらすみません。

  • << 36 そこまで徹底的にシフトを確認したことはありません。 ちょっと自主的に調べてみようと思います。 レジからお金をくすねる人がこんなにいるなんて、みなさんのレスを見てびっくりしました。 うちの会社もわりと大きいのでセンターの相談室があります。 こちらに相談することも考えてみます。

No.31 11/10/19 02:18
名無し31 

内引き(店員による窃盗)はよくある話です。

うちのスーパーでもありました。
次長(店長の次に偉い人)が返品になっていないものを返品扱いにしたりして、その浮いたお金を盗っていたそうです。

とても面白くていい人でした。
その話をきいてビックリしてショックでしたね。

まぁ 解決策は主がレジする前に一回 点検することですね。

それで0だったなら、主さんがいる時間帯の人達のミスか打ち引きによるものだという事になります。

必ず入る前に点検は忙しくてもやるべきです。

じゃないと、マジで主さん疑われますよ。

  • << 37 はい、これから早めに在高点検しようと思います。 回数も増やして…気をつけます。

No.32 11/10/19 08:18
名無し3 

皆さんのレスを見ながら思い出しましたが…給与前になると始末書ギリギリの違算とか別レジでよくありましたね。

後、確かに返品扱いでとか…聞いた事あります。

違算は、両替にいく時が怪しい…と見られてました。


  • << 38 給料日前に始末書ギリギリの違算!? 発想が怖すぎます。

No.33 11/10/19 16:15
匿名33 

3ヶ月に一度位の頻度で金額は千円なのであれば、誰かがくすねた可能性よりは、預かり金額を登録する時のテンキーの打ち間違いの可能性の方が、高いかなと思われます。(くすねる人は、もっと多くかもっと間を置かずにくすねます。もしくは偽返品と組み合わせたり、いろいろやると思います)

千円ぴったりの違算の場合、タッチミスか札の数え間違いのどちらかが原因となりますが、複数回数えている(二度目は必ず札の逆方向から確認していますよね?)との事なので、タッチミスの確率が高いですよね。

超忙しい日よりは、暇な日の方がミスは多かったりします。また途中でお客様に話し掛けられて、ミスに気付かないままという可能性もあります。いかがですか?

またごく稀にですが、レジのドロワーの奥に紛れ込んでいる場合があります。もちろん、点検、精算時にインサートを抜く時に、ドロワーの奥まで確認していると思いますし、千円も違算が出た時は、ドロワーも抜いたり床を這いつくばったりして、徹底的に探していますよね?

  • << 39 テンキー入力ミスの可能性が高い、か…。 ありえると思います。 ダダダッと打ち込まないようにしてるんですが それでも注意が足りないのかもしれないですよね…反省です。 2回目お札を数えるときは逆向きから数えてます。 お金を探すときはドロワー抜いて探してます。 自分だけで探さずに2人くらいに手伝ってもらいます。 気分は申し訳なさですごく落ち込みますが…

No.34 11/10/19 23:42
名無し0 

>> 28 真面目そうな人間でも コンビニの経験から人を疑うってことを学ばせてもらったなと考えていますがな。 話の主旨ずれるけど 相手を疑うっ… やはり上にも相談してみようと思います。
ありがとうございました!!

No.35 11/10/19 23:43
名無し0 

>> 29 主さんが居る居ないに関係なく1、2週間に一度誤差が出るって普段から多いですよね。これはもう皆さんで気をつけてレジ確認は引き継ぎの人と一緒に計… 私はレジの仕事がこれで初めてなので
違算が多い店だというのは初めて知りました。
気を引き締めてがんばろうと思います。

No.36 11/10/19 23:47
名無し0 

>> 30 千円の誤差が出る時、主さんの他に、いつも入ってる人は本当にいないんですか? そうであれば、あとはシフトに固定されないで自由に動ける人間… そこまで徹底的にシフトを確認したことはありません。
ちょっと自主的に調べてみようと思います。

レジからお金をくすねる人がこんなにいるなんて、みなさんのレスを見てびっくりしました。

うちの会社もわりと大きいのでセンターの相談室があります。
こちらに相談することも考えてみます。

No.37 11/10/19 23:48
名無し0 

>> 31 内引き(店員による窃盗)はよくある話です。 うちのスーパーでもありました。 次長(店長の次に偉い人)が返品になっていないものを返品扱いにし… はい、これから早めに在高点検しようと思います。
回数も増やして…気をつけます。

No.38 11/10/19 23:50
名無し0 

>> 32 皆さんのレスを見ながら思い出しましたが…給与前になると始末書ギリギリの違算とか別レジでよくありましたね。 後、確かに返品扱いでとか…聞い… 給料日前に始末書ギリギリの違算!?
発想が怖すぎます。

No.39 11/10/19 23:55
名無し0 

>> 33 3ヶ月に一度位の頻度で金額は千円なのであれば、誰かがくすねた可能性よりは、預かり金額を登録する時のテンキーの打ち間違いの可能性の方が、高いか… テンキー入力ミスの可能性が高い、か…。
ありえると思います。
ダダダッと打ち込まないようにしてるんですが
それでも注意が足りないのかもしれないですよね…反省です。

2回目お札を数えるときは逆向きから数えてます。
お金を探すときはドロワー抜いて探してます。
自分だけで探さずに2人くらいに手伝ってもらいます。
気分は申し訳なさですごく落ち込みますが…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧