パート 所得税 市県民税

HIT数 3025 あ+ あ-

主( xcTkre )
11/08/31 20:55(更新日時)

よく分からないので教えてもらいたいです😢


旦那の年収約400万。
保育所が決まったのでパートをします。
扶養から外れず、市県民税と所得税の両方かからないように働くには私の年収を100万以下に。と調べたとこに書かれてたのですがこれは確かなのでしょうか?
100万以下におさめておけば私が働くことによって所得税や市県民税が今の値段からあがることわないのでしょうか?

無知でお恥ずかしいのですが教えてもらえたら嬉しいです😢


No.1662748 11/08/31 07:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/08/31 08:06
名無し1 ( ♀ )

多分103万以内だと思いますが、ちょっとしたことでオーバーすることもあるので、100万以内で考えてたらいいと思います。 交通費とかも所得になるので、きをつけて下さい。

No.2 11/08/31 08:42
結乃 ( Ft3B0 )

よろしくお願いします🐤

所得税が非課税になるのは103万円以下です。

ただし、市民税が非課税になるかどうかはお住まいの市町村によって変わります。
93・97・100万円以下とばらつきがありますので、市役所かHPで確認すると確実だと思います💡

No.3 11/08/31 11:33
ちょこ ( 30代 ♀ rNnR0 )

103万越えると扶養からはずれる。
98万越えると市県民税が翌年発生。
交通費は含まれない。
 
だと思いますが…
住む場所によるんですかね💦

No.4 11/08/31 12:36
匿名 ( 30代 ♀ xtI40 )

主人は会社員で私は扶養内でパートをしています。

現在100万円以内になるように働いていますが税金など一切払ってません😃

給料から引かれるものもありません。

一度102万くらいになった時は次の年に毎月税金を600円払いましたね💧

No.5 11/08/31 19:21
ちょこ ( 30代 ♀ rNnR0 )

再レスです✏
 
103万円という金額は、控除額が、
給与所得控除65万円+基礎控除38万円=103になるからです。

なのでこれを越えたら翌年税金が発生するはずです。
 
また、
基礎控除38万円のうち市民税の扶養控除は33万なので、

給与所得控除65万円+33万=98万
↑これを越えたら市民税が翌年くるはずです。
 
わかりにくいですね💦
会社の経理をしていた事があるので、間違いないかと思います。

No.6 11/08/31 20:55
主 ( xcTkre )

皆さん詳しくありがとうございます😫⤵
どこで聞いたらいいのかも分からなかったので本当に助かりました😫⤵

再レスまでしていただき本当に感謝です😫!!

これからパート探し頑張りたいと思います😌本当にありがとうございました😌✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧