警備員の待遇

HIT数 5198 あ+ あ-

汚れキャラ
10/04/26 10:16(更新日時)

‥正直な話。

あまりに無さすぎませんか😥❓

業務実施の根拠規定が警備業法にはなく自分のスタイルで仕事が出来ることから、雇用の形については今のままでいいと思うのですが、あまりに待遇が無さすぎても役割的に説得力が無いような気もしてくるのですが👮💧

せめて普通に、社保完備・有休・寸志‥
誘導灯の電池ぐらい支給されてもいいと思うのですが😔

No.1141654 09/11/15 09:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/11/15 20:06
lightpurple ( ft1L0 )

主さん、はじめまして🙆
同業者の💜lightpurple💜です。

私の勤める会社は、規定の勤務日数を超えると厚生年金・社会保険・雇用保険の加入が義務付けられています。

交通費支給が無ければ痛いですよね…😔
今一度主さんが在籍している会社に確認してみてはどうでしょうか?

最近は不景気だから、会社に在籍していてもボーナスはおろか交通費すら出ない会社もあるらしいし、数年前から経験しているんですが、平日仕事がない日もあります。その為日給月給になっているようです。

主さんが妥協出来るのなら、今の会社に居続けた方がよろしいと思いますが、社会保険や厚生年金にどうしても加入したいとお考えなら、同業種で違う会社を探す事をお勧めします。

No.2 09/11/16 10:44
匿名さん2 

派遣と変わりないから、そんなもんじゃないですか?

No.3 09/11/16 10:46
匿名さん2 

警察OBの天下りで作られてる組織だから

No.4 09/11/16 21:41
汚れキャラ0 

コメントありがとうございます。

大手の警備会社は
正社員での雇用や社会保険などもあるらしいのですが、
多分 中小になるのかな❓
そういった会社だと
派遣会社のように、
派遣会社・派遣社員・派遣先の3者
での契約でもなければ、
期間があるわけでもなく、
正社員での雇用をはじめ
社保完備といった形は、
現状 難しいのかもしれません😔

しかし。
いわゆる中小になるのか、
アルバイトの雇用しかないんだから、有休や寸志ぐらい考えてもよさそうだと思います😒💧

交通費と規定時間については
あらかじめ説明があり、
交通費は日給に含まれており
規定時間はないそうです💰

No.5 09/11/16 22:07
汚れキャラ0 


いただいたコメントに派遣とあったので派遣のシステムを例にしたのですが、
警備業の提供は、
飲食店や製造業、販売、案内のように、仕事をするにあたり利益が入るといった内容でもないので、尚更 正社員での雇用や社保完備は難しいのだと思います😔

会社なのか、大手といわゆる中小と言った警備会社の警備の違いは分かりませんが
「警備はこんなものだ」
という行きさつは、
過去の警備業者や警備員の警備先での不正が原因とされているようです💔

No.6 09/11/16 22:14
汚れキャラ0 


ちなみに、警備業務の本質は由来的には
「本来、個人の生命、身体、財産の保護は国家の責務」
となっていて、警察法に
「警察は、個人の生命、身体および財産の保護に任じ」とあるんです。

ですが、警察本来の任務は
「公共の安全と秩序の維持」で、
生命や身体、財産の保護は警察の直接の任務ではないそうです。

そういったことから、
「委託者等の生命、身体、財産等を守ることを主な内容」
とはするけど、
「業務実施の根拠規定や法律上の権限はない」
警備業が誕生したんだと思います😃




あ~💨 テキスト丸写ししたから疲れたーっと🐙➰📖

No.7 09/12/03 20:55
汚れキャラ0 

警備員と警備業務とは➰⭐

状況判断に支障が出るので、精神的な老いである心の病や介護といった内容には、関わりたくないです。

ニュアンス的に捉えて下さいね🐙🍭✨

No.8 10/01/17 16:33
名無し8 ( ♂ )

私はアルバイトですが、社保ありで、交通費も出ます。

警備会社ですが、警備員ではありません。

No.9 10/01/19 21:52
流星 ( 2pCD0 )

>> 8 うらやましす(笑)。

ななな‥❗何だ⁉
警備会社だけど警備員ではないのって🐙❓

ちなみに、全然関係ないけど飴って食品ではないような❗❓
単に唾を飴の風味に仕立ててしまおう、奴の心意気はそんなのだと思ってます🍬🍭

ちなみに、汚れキャラは
💛おんぼろ💛🔥🔫なイメージだったんですが、なんか汚らしい感じもするから止めました✋💧

実際 汚れもするけど、そういう仕事でもないんで🙅

No.10 10/01/22 03:56
名無し10 ( ♀ )

私は警備員ですが、うちの会社は交通費や社保完、手当(深夜・夜間・資格・事務)、備品(全て使い放題)、何から何まで整っていますよ。
警備会社はしっかり選択したほうが良いと思います。うちの会社はグループ企業で黒字(不況に強い業種)ということもあり、男性なら勤続10年なら年収500万は超えていますよ。実際私は職場恋愛で結婚しましたが、旦那は新卒で入社したので20代でそれくらいです。
警備会社って経営で一番大切なのは、固い取引先と人脈だと思います。
これがどちらか一方が欠けていたら、それを穴埋めするくらいの営業努力が必要ですが、残念ながら施設は私の会社のように、土地所有のグループ企業持ちが多いために契約が難しく、後はギリギリの契約金しか貰えないみたいです。
これから先公共事業は減少しますから、誘導の仕事も少なくなると思います。
同じ業種で次を探してみてもいいと思いますよ。

No.11 10/01/22 11:44
流星 ( 2pCD0 )

>> 10 🐙❓

現場を知るのは現場にいる人だと思います😪

そんな調子じゃ、現場に合わせた状況判断は出来ませんよ。

警備先や警備員で違ってきます。

No.12 10/01/22 20:39
名無し10 ( ♀ )

>>11
いやいや、私はそれこそ人脈という人脈を見てきましたからわかります。
はっきり言いますが、都会の中心地の施設の警備員が大抵同じ会社なら、それは施設の所有者が同じと言うこととイコールで、そういう企業は警備会社を設立している場合が多いので、数多くある警備会社の殆どがグループ企業や大手警備会社の下請けです。
現場の警備員とは言え、特警なら殆どの警備会社はバイトの寄せ集めで、明石海峡大橋の花火事故の時のように、何も出来ない警備員ばかりなのが現状です。
多分、主さんの会社の1ポスト当たりの単価は、良くて1000円くらいですよ。悪くて800円が限界ってとこでしょうね。
全ての会社が、私の会社みたいに営業しなくても仕事があるわけではないから格差が広がります。
それはあらゆる利権が絡んだり、人脈で営業で仕事を取ったりしている結果が招いているのは、明らかだとは思いませんか?

No.13 10/01/24 09:13
流星 ( 2pCD0 )

>> 12 ‥長いこと警備をされてきたようですね🐙💧

No.14 10/01/24 09:37
流星 ( 2pCD0 )

       🌴




    ☁☀ ⛺ ☁




      🍹🐙🍫🍬




    🚗 🚚   🚗




     🚥 🐙   🚲

No.15 10/03/02 02:18
名無し ( xs240 )

うちも交通費は出るが赤字。しかも仕事いつもあるかわからないし、不安定過ぎるから転職しますよ。

No.16 10/04/26 10:16
流星 ( 2pCD0 )

>> 15 警備先がないということで今は働いてませんが、私が籍を置いてる警備会社も、工面や工夫のある人より会社ベッタリの人のほうが優遇される節があるようです。

会社ベッタリとは、謙虚ではなく横暴で、実費の面での会社への要望が多く、忠実ではないですね。

工面や工夫など、取り入れてる警備会社は取り入れてると思うのですが、私が籍を置いてる警備会社は、工面や工夫などは受け付けず、会社ベッタリの人のほうが会社にとっては信頼が厚く、警備先に困ることはないみたいです。

社員同士の遠慮や思いやりなどは必要としてない様子で、社長が言うには自分の会社の社員なので、社員の心配は社長がすることの範囲だそうです(余裕でそうしてもらわなきゃ困るよね/笑)。

警備先が出てきても、また警備をやるかどうかは正直びみょ~です😱💧

ちなみに、このスレッドは近々閉鎖したいと思います💧

あってもなくても、ここで言ったことで何かが変わるのでしょうか?ではありますが(笑)。

長文を読んでいただき、有り難う御座いました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧