保育士2年目。悩む

レス21  HIT数 2093 あ+ あ-

名無し
19/11/19 12:31(最終更新日時)

23歳。大学を卒業して保育士になりました。保育士を目指した理由は子どもが欲しかったため、子育ての知識やスキルを獲得したかったからです。
仕事を始めてから、2年連続で0歳児の担任になりました。毎日本当に癒され、子どもたちが愛おしくて仕方ありません。保育士のお仕事を足掛けではなく生涯続けていきたい仕事だと思えるようになり始めました。

しかし、悩みがあります。
仕事の効率が悪いのもあり、とにかく毎日する日誌や連絡ノート、おたよりなどの仕事だけで精一杯で、子どもたちにさせてあげたい活動の準備や集団を惹きつけるためのツールが、勤務内には出来ずにいます。
子どもたちが大好きなのですが、やはり仕事として、時給が発生しないのに……と思ってしまいます。

先輩たちは当たり前に時間外労働(サービス残業)をして、むしろそれを楽しんでいますが、
私はそうしたいと思っていません……
この、理不尽?を受け入れるのが、保育士としては必要なのでしょうか。そう思えない私は、保育士には向いていないのでしょうか。

とても悩んでいます。上記の内容から、思う事があればぜひ意見をください。
よろしくお願い申し上げます。

タグ

No.2869543 19/06/22 00:24 
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧