なんとしても育て上げないと…

No.19 16/09/05 03:21
匿名18
あ+あ-

私も高卒で入って、20歳の頃の入社して1年半頃新人の教育係を任さられた。
正確に言えば、最初の頃は教育は、課長や当時母ぐらいの40代半ばのおば様がしていたが、
あまりにも教え方が下手で、新人が委縮してしまっておどおどするばかりで、わからないところを質問したら「さっき教えたでしょ? 1回で覚えないと駄目!!」「何度言えばわかるんだ!!そんな簡単な作業も出来ないようでは、何も任せられない」等と言って突っぱねられ、
通りかかった私が、見るに見かねず教えたらいつの間にか私が教育係になってしまった。

難しいのは、私は寧ろ・・学校卒業したばかりの新人より、高齢(60歳前後)の新人だと思った。
コンプレックスがすごいのよ。思い通り出来ないとおどおどし過ぎたり、泣きそうな顔になったり
学卒の子の何倍も表情に出る。
(もちろんその人の性格にもより、あまり気にしないでマイペースでやって、わからなければその都度
聞く人もいるが、そうでないお年寄りも多い)

私は、新人教育の指導者の役割は「いかに、彼らのモチベーションをあげて、彼らの能力を引き出すか?」だと思っていた。
その為には「仕事に興味をもってもらい、今やっている作業はその後の工程にどのように反映していくか?と言うことも、彼らに伝えた」

そうすると彼らはとても興味深そうに聞いてくれ、その後の作業は彼らの顔が全然違っているんだよね。
当時20歳の私でもそれくらいのことは、想像出来た。

 だから、20代で新人の教育は早すぎるなんてことはない。断じてない。
それをあなたに伝えたかったので、レスをした。
同じ年代の管理職をしているあなたに・・。

最新
19レス目(19レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧